こんにちは(●´ω`●)✨
まだまだ寒さが続きますね~🍂
感染症が流行っているこの時期ですが、ふぁんふぁんではマスクや手洗い、うがいをして予防対策を心がけています!
今回は、「1月後半の壁面の凧作りについて」と「マーブリング工作について」お話していきたいと思います(^^♪
お正月が過ぎ、子どもたちが次に楽しみにしていたのは「凧」でした☆彡
自分の好きな色画用紙を選び、クレヨンや色鉛筆、色ペン、シール等を使って一人一人個性豊かな絵を描いて表現していました(∩´∀`)∩
 
 
「ねずみ年🐭だから漢字で書いたらどうかな?」と提案してくれました✨
最近習った漢字を上手に書けていますね(*´ω`*)
 凧作りの壁面完成写真は後ほど…✨
凧作りの壁面完成写真は後ほど…✨
どんな凧が出来たのか楽しみですね(●^o^●)♬
次は「マーブリングについて」お話していきます!
マーブリングとは、様々な色が水面で混ざり合って、不思議な模様が生まれる絵画技法のことです✨
作る度に異なる模様・色合いの作品ができる面白さは、子どもたちも職員も魅力的で楽しいと思い、今回挑戦してみました!
①アクリル絵の具を用意し、色々な配色を選びます。

②スポイトで絵の具を水面上に少しずつ垂らしていきます(*^^)v

他の色が入るとどうなるんでしょうか?実験です(#^^#)

③好きな色が作れたら模様を画用紙に写し取っていきます!
空気が入らないように丁寧に…✨
 ゆっくり返すと模様が画用紙につきました(@^^)/! 不思議だね~👀✨
ゆっくり返すと模様が画用紙につきました(@^^)/! 不思議だね~👀✨

次々にお友達もチャレンジ👍👍

 出来上がり作品がこちらです(*´▽`*)
出来上がり作品がこちらです(*´▽`*)
子どもたちは、様々な色が水面で混ざり合う様子を見て色彩に興味を持って活動していました!
変化する様子って不思議で楽しいですよね💛
 後日、乾かしたマーブリング作品で雪だるま⛄を作りました✨
後日、乾かしたマーブリング作品で雪だるま⛄を作りました✨
 下書きをしてから雪だるまを作っています!自分の作りたい大きさ等をイメージすることって大事ですよね(*^_^*)
下書きをしてから雪だるまを作っています!自分の作りたい大きさ等をイメージすることって大事ですよね(*^_^*)
 はさみの使い方も角度を変えながら上手に切れています✂
はさみの使い方も角度を変えながら上手に切れています✂

 出来上がった作品と一緒にハイポーズ☆彡
出来上がった作品と一緒にハイポーズ☆彡
 今回の壁面は、凧と雪だるまを作りました✨
今回の壁面は、凧と雪だるまを作りました✨
今にでも、元気いっぱいに子どもたちの凧が大空に飛んでいきそうですね!!

 毎月壁面活動をしていますが、子どもたちの創造力にいつも驚かされ、夢と希望が満ち溢れるくらいの力強さがあり、私たちスタッフも出来上がりが一番楽しみです(●´ω`●)
毎月壁面活動をしていますが、子どもたちの創造力にいつも驚かされ、夢と希望が満ち溢れるくらいの力強さがあり、私たちスタッフも出来上がりが一番楽しみです(●´ω`●)
最後まで見ていただきありがとうございました!
次回の更新もお楽しみに♪




 今度は模造紙に肌色を塗って土台作りです✨ 線からはみ出さずに丁寧に塗れています🖌
今度は模造紙に肌色を塗って土台作りです✨ 線からはみ出さずに丁寧に塗れています🖌
 「今年の抱負(頑張りたいこと)を絵馬に書いてみよう!!」
「今年の抱負(頑張りたいこと)を絵馬に書いてみよう!!」
 また、一人一人個性溢れるねずみを作りました🐭🍀
また、一人一人個性溢れるねずみを作りました🐭🍀
 じゃじゃ~ん!!完成しました(●´ω`●)!
じゃじゃ~ん!!完成しました(●´ω`●)! アップにして見てみると、肌色の絵の具で塗った模造紙が絵馬の土台になり、絵馬の周りに作られているねじったひもが枠になって出来上がりました✨
アップにして見てみると、肌色の絵の具で塗った模造紙が絵馬の土台になり、絵馬の周りに作られているねじったひもが枠になって出来上がりました✨ 次は冬休み中のお友達の様子についてお伝えします😊💗
次は冬休み中のお友達の様子についてお伝えします😊💗
 上手く組み立てて、武器を作ってごっこ遊びをするお友達もいて、楽しそうです(*´▽`*)✨
上手く組み立てて、武器を作ってごっこ遊びをするお友達もいて、楽しそうです(*´▽`*)✨ また、カードゲームをして遊ぶお友達もたくさんいます😊♬
また、カードゲームをして遊ぶお友達もたくさんいます😊♬


 これからも、普段の子どもたちの様子を伝えていけたらと思います😊🍀
これからも、普段の子どもたちの様子を伝えていけたらと思います😊🍀