こんにちは(●^o^●)♬
6月に入って、あっという間に梅雨の時期が始まりましたね☔
湿度も高く、気温差もあって体調を崩してませんか?😟
今回は、6月の壁面活動と久しぶりの外遊びの様子についてお伝えしていきます✨
6月にお散歩したり、外でよく見かけるお花と言えば何でしょうか?(・・?
そう、あじさいです😊💜
今回は、あじさいをメインにした壁面を作りました✨
 あじさいを作る方法を3つに分けたので、それぞれの子どもたちの様子をお伝えしていきます(*´ω`*)
あじさいを作る方法を3つに分けたので、それぞれの子どもたちの様子をお伝えしていきます(*´ω`*)
1つ目は、野菜スタンプ(オクラ)であじさいを作ってみました!

オクラは、ヘタの部分だと固いので使いやすいのですが、力を入れすぎると潰れてしまうので力加減も大切です💛
 身近にある野菜で自然に触れ、野菜を色々な方向から観察する事も楽しみの一つですね😊♬
身近にある野菜で自然に触れ、野菜を色々な方向から観察する事も楽しみの一つですね😊♬
 2つ目は、たんぽを使って色鮮やかなあじさいを作りました!
2つ目は、たんぽを使って色鮮やかなあじさいを作りました!
模造紙を使ってみんなで作るあじさいは、思い出深いものになりました💗
個人の作品だけでなく、協力しながらみんなの作品を作ることも楽しいですよね(^^)v
 お友達や職員と関わり合いながら喜びを分かち合ったり、時にはケンカをしながら共同性を育むことも、とても大事なことですね(*^_^*)
お友達や職員と関わり合いながら喜びを分かち合ったり、時にはケンカをしながら共同性を育むことも、とても大事なことですね(*^_^*)
3つ目は、染め紙を使ったあじさいを作りました!

障子紙を絵の具に少しずつ染めていき、破けないようにゆっくり広げると…

 とっても綺麗な模様の出来上がり✨
とっても綺麗な模様の出来上がり✨
滲んだ色が混じり合って左右対称の模様になって不思議ですね😲🍀
 染め紙が渇いた後は、綿を丸めて紙を優しく包みこみ、葉っぱをつけて完成です♬
染め紙が渇いた後は、綿を丸めて紙を優しく包みこみ、葉っぱをつけて完成です♬
完成後は後ほどお見せしますのでお楽しみに(●´ω`●)
あじさいが出来た後は、かたつむりを作りました🐌🍃
かたつむりを観察しながら、どうやって作ろうか話し合い…


長く切った画用紙を丸めてかたつむりの身体や殻を作りました✨

ペンを使って画用紙をくるくる丸めると綺麗に出来ました👍


次にシールで目をつけたり、ペンで目をつけると…

可愛いかたつむりたちの完成です🐌🐌

今回の壁面のメインは、あじさいとかたつむりでした~(∩´∀`)∩♬
 よく見るとかたつむりもあじさいにくっついています😊💛
よく見るとかたつむりもあじさいにくっついています😊💛

また、久しぶりに公園に遊びに行きました(^◇^)✨
天気が続いた日は、公園に行って久しぶりに身体を動かしました🌞
鬼ごっこを始め、だるまさんがころんだやはないちもんめをして楽しく過ごしました✨


また、ローラー滑り台や橋渡りアスレチック等、遊具も一通り遊んで楽しそうに笑っていました(#^^#)




自然の空気を吸って、太陽の光を浴びるだけでも気持ち良いですよね☀

たくさん身体を動かしたら、お腹空いたね☆彡
「いただきま~す!」

公園遊びの後は、子どもたち自身が進んで手洗いや消毒を行っていました✨
これからも気をつけて換気や手洗い、消毒等を行っていきたいと思います!
最後まで見ていただきありがとうございました✨
次回の更新もお楽しみに(●´ω`●)