梅雨があけましたね 今年の梅雨は雨が降らずに、暑い💦という印象が強かったです(‘_’) コロナ禍では行われなかった水泳の授業も今年は行われ、ふぁんふぁんに来ると「プール楽しかったよ(*^^*)」「明日も入りたい!」と子どもたちは満面の笑みで報告してくれます😁😁😁😁
7月の最初のイベントといえば。。。。。そう「七夕🎋」です!!
七夕は、中国から伝わった「星まつり」です。ひこ星とおり姫が一年に一度天の川で会えるという言い伝えからはじまったとされています。
ふぁんふぁんの子どもたちも、七夕飾りを作ったり、短冊にお願いを書いたりして笹にかざりました(*^^*)
雨に濡れないように、玄関の軒先に笹飾り🎋
色紙などを使って、飾りを作りました。
星☆彡を沢山、繋げたいと言ってノリで星をくっつけています。
完成したものに紙縒りを通しています。
コロナウイルス、このまま落ち着いてくれればいいですね。
戦争のない世の中が早く来るといいですね。
自然学校、従来通りとはいかないみたいですが子どもたちにとっては色々な経験をつめる大切な機会なので期間中、雨が降りませんように!!
笹から、落ちないようにしっかりと結びました(^_-)-☆
レゴブロックや、ニューブロックを使って、色々なものを作ってくれます(^^)/ そんな作品の一部をお伝えします☆彡
おうちや、動物園など、自分でテーマを決めて、それを形にしていく「力」。 とても素晴らしいですね(*^^*)
シールを使った創作活動の場面です。 決められた場所に、枠の大きさに合わせてシールを選んで貼っていきます。
枠からずれないように慎重に貼っています(^^)/
立派な王冠が完成!!
今は、台紙を選んで作品を作っていますが、みんなでテーマを考えて作品が出来ればいいなって思っています👍😉
これからが夏本番!! 暑い日が続きますが、熱中症予防(こまめに水分をとる。エアコン等うまく活用する。暑い時は無理をしない。外出時は帽子等を着用する等)をしていきましょう😊
本山