月別アーカイブ: 2023年3月

明日から新年度(*^^*)

今年の桜開花は例年に比べて早いですね🌸  今、まさに満開です!

桜と言えば入学式ですが、今年は綺麗な緑が映える葉桜の入学式になりそうですね(*^^*)

3月後半のブログでは卒業するお友だちに向けての壁面を作りました!!

花びらに切った画用紙を一枚、一枚丁寧に貼っていきました。

 

 

 

ただ貼るだけでなく、色んな色の花びらを組み合わせてお花を完成させていました(^_-)-☆

 

 

 

完成したお花をみんなで協力して貼っていきました!                 花が落ちないように手のひらでしっかり叩いていました。

 

 

 

このお友だちは、叩かずに指でしっかりと押して貼り付けてくれました!

 

 

 

最後にみんなで「そつぎょうおめでとう」を一文字、一文字順番に書いていきました(^_-)-☆

 

 

 

文字を書き終えると貼っていく順番を確認して並べていきました!

 

 

 

完成した「花束💐」です!!           

 

 

 

ブログにはアップしていませんが、卒業生一人、一人壁面を背景に写真を撮りました(#^^#)

 

 

 

暑いぐらいの日もありましたね(#^^#)ふぁんふぁんでも、公園に行ったり、散歩に行ったり、足湯に行ったり、ドライブに出かけたりしたのでお伝えしますね!

足湯がリニューアルしたので行ってきました!

 

 

 

平日を利用しているお友だちは久しぶりなので大喜びでした(#^^#)

 

 

 

下青野公園にお弁当を持ってお出かけ!                   この時は、まだ桜は咲いていませんでした(*´з`)

 

 

 

外で食べるお弁当は美味しかったね!

 

 

 

ふぁんふぁんの部屋の中でも色々な遊びをしました(^^♪

新聞紙を使って紙吹雪をしたり

 

 

 

新聞紙突破ゲームをしたり

 

 

 

新聞紙だけで色々な遊びを楽しみました(^_-)-☆

 

 

 

みんなが大好きなアイロンビーズ!

 

 

 

一つ一つゆっくり入れていきました!

 

 

 

お友だちと「鳥の絵マッチング」!

 

 

 

倒れないように慎重に積み上げて立派なお城が出来ました!

 

 

 

ボールを何回つくことが出来るか勝負をしました!

 

 

 

お手伝いも沢山してくれます!  「ありがとう(*´▽`*)」

おやつの容器洗い!

 

 

 

お手紙の封筒入れ!

 

 

 

最後まで見て頂きありがとうございました!

次回は、4/15です!

お楽しみに(^_-)-☆

 

 

本山

春爛漫🌸🌸🌸

暖かくなったと思ったら急に寒くなったりして、着る服の調整が難しい季節ですね。花粉症のお友だちは、鼻水が出たり💦💦、『目が痒い』💦💦と言っていますが元気に来所してきています。

3月と言えば桃の節句ですね。ふぁんふぁんでは季節感を大切にしているという事で、今回の壁面は子供たちと一緒に『お雛様🎎』作りました。

厚紙に卵型の形を書き、ハサミの使えない子供たちはスタッフが切るのを一緒にお手伝いしたり、線の上を切れる子供たちはその線の上に沿って作りました。段々上手にハサミが使えるお友達が増えてきて、得意げな顔をしてしっかりと切ることが出来ました。🎶🎶🎶

着物になる部分は、千代紙を使って同じように作業をし、ノリで貼り付けて着物を着せました。色々な千代紙から自分の好きな絵柄を選んで着物を作り、土台に貼り付けました。お雛様とお内裏様の顔も子どもたちが思う様に描きました。笑っている顔や怒っている顔など様々な表情のお雛様が出来上がりました。(❁´◡`❁)

 

真剣な顔をしてハサミでチョキチョキ!!

 

 

 

着物の向きを確認しながら貼っていきました。✨✨✨

 

 

 

線に沿って切っていますが『少しずれた・・・』と言って困っています。😅スタッフが『大丈夫!大丈夫!』と声を掛けると安心していました。^_^

 

 

 

何やらコソコソ話をしながら楽しそう╰(*°▽°*)╯

 

 

 

スタッフと一緒に頑張って作りました。💖💖💖

 

 

 

『着物!』を着せようと苦戦中😆😆😆

 

 

花紙を丸める作業は得意中の得意でクルクルポン!!っという作業なので、桃の花や梅の花がたくさん出来上がりました。

 

誰がいっぱい作るか競争””と言いながら楽しんで作っていきました。

 

 

 

スタッフに聞きながら作っていきます。

 

 

今回のお雛様は、子ども達が色々考えて台紙を切ったので個性豊かなお雛様が仕上がりました。(❁´◡`❁)

 

 

 

 

壁面には大きなお雛様とお内裏様を作りました。

金屏風を作ったほうがいいと子供からの提案で作っていきました。

 

 

 

 

顔を描くのにバランスが難しく苦戦していましたが首を傾げた可愛い顔のお雛様が出来上がりました。☆*: .。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

ひな壇にお友だちが作ったお雛様を飾りました。

最後にお花の形に切った画用紙に1人1人『ひなまつり』という文字を書いてもらいました。

子ども達は画用紙に大きく文字を書くのは苦手でなかなか大きな文字は書けなかったのでスタッフが下書きをするとそれに沿って大きな文字が書けていました。

 

頑張って大きな文字を書きました。💪💪💪

 

 

段々に増えてくるお雛様を見ながらお友達は来るたびに変化するひな壇を見て楽しんでいました。💛💛💛

菱餅やぼんぼりも作り大きなひな壇が完成しました。

 

 

 

 

今回も素晴らしいお雛様が出来上がりました。(●’◡’●)

次回は卒業するお友達に向けての壁面を作る予定ですので楽しみにしていてください。

加治