春風そそぐ春穏やかな日、ふぁんふぁんの子供達は、卒業式や進級式で涙いっぱい、胸いっぱいな日を感じた日であったと思います。
今回は、原案をスタッフではなく、五年生のお友達が考えてくれました。
作品をご紹介して行きたいと思います!
まずは、虹です。これは、ふぁんふぁんのトレードマークで、以前にご紹介させて頂いた物を再利用したいと、子供達の発想から考えて作り出して行った物です。その虹を修正する為に、子供達、1人1人が花紙をクルクルポンと丸めて作って行きました。もぅ、この作業は、お手のものでプロ並みに上手に丸めてくれました。次に折り紙で顔を折りました。


これも子供達の発想から始まり折って行き、折り紙を折る作業が、難しいお友達は、スタッフがお手伝いするのではなく、お友達が教えて、お手伝いをしてくれました。スタッフは、助手みたいな物ですねっ笑。
チューリップも、チューリップの茎も考えてくれ、工作の時に自分で発表しながら、皆んなに、折り方や、やり方を教えてくれました。

ちょうちょも、上手に出来ましたが、あれっ?1人のお友達が、ちょうちょの折り方が難しかったのか、折り紙をビリビリに破ってしまい、「あぁーあっ」と言ってしまってたお友達、、、なんと!!破ってしまった折り方を、ちぎりにしてそれをノリで貼って、又、新しい、ちょうちょに生まれ変わり変身しました‼️
それには、驚きましたねっ!
いつ、どこで、子供達の考える発想が生まれて来るのか誰にも分かりませんねっ!
本当、不思議ですね!
ハート❤️も、何枚も何枚も、折り紙の本を見ながら折ってくれた女の子もいました!
〇〇くんに折るねん~と言いながら作ってるお友達もいました。やっぱりそこは、女の子の可愛いらしい気持ちなんでしょうねっ(o^^o)
今回は、皆んなで考えて作ったり、お友達同士で考えて行ったりで、とても会話も賑やかになりました。

今回の、ご紹介した壁面は、子供達が一生懸命に考え、それを発表した物です。

又、これからも子供達の考える発想を取り入れながら壁面を考えて行けたら良いなと思いました。

本日は、長々と読んで頂きありがとうございました。次回、4月末頃に更新します。
お楽しみにっ!
加治