投稿者「fan」のアーカイブ

ひなまつり🎎✨

 

こんにちは(●^o^●)♬

まだ肌寒い日が続いていますが、少しずつ春の陽気に近づいていますね🌷

さて今回は、「ひなまつりの壁面活動について」と「普段の活動について」をお伝えしていきたいと思います✨

遅くなりましたが、3月3日はひなまつりでしたね🎎✨

ひなまつりの日が近付くと、子どもたちは歌を歌って毎月のイベントを楽しみにしています💛

まずは土台作りから! 模造紙に黒の絵の具ではみ出さないように塗って台を作ります(^^)v

一枚目が完成です✨ 自分のペースで最後まで塗ることや、集中して活動する過程が大切だと思います(*^_^*)

さて次は、いよいよお内裏様とお雛様を折り紙で折って作ろう👍✨

職員の折り方をしっかり見ながら一緒にやっていきます✨

服の袖を折ったりと、自分でアレンジを加えて作っているお友達もいました!

自分のイメージしたひなまつり作品を作って表現できることって凄いことですよね(●^o^●)✨

お内裏様とお雛様の後ろには、ジャバラ折りをして屏風を作ります(∩´∀`)∩

今回のひなまつり壁面も本当に素敵な作品が出来上がりました🎎✨

出来上がっていく様子を間近で見ると、ひなまつりのイベントが待ち遠しくなりますよね😊✨

早速出来た作品を自分で壁面に貼る姿もあり、ふぁんふぁんみんなで作っていく作品という想いが伝わってきます(*´ω`*)

また、急な休校などで戸惑いや不安も多いかと思いますが

日々出来ることを出来るだけ励み、子どもたちと笑顔で過ごす時間を大切に過ごしています(^^)

進級に喜びを感じている様で、「次は何年生!」などの会話もよく見られています😊🍀

ふぁんふぁんでは、遊びとメリハリをつけるために学習タイムを設け、短時間でも集中して取り組む事を大事にしています✨

普段では学校で見せる姿ですが、本当に取り組む姿勢が素晴らしいです!✨

また、お友達同士で教え合う姿もあり、自然とコミュニケーションを取っていました(*^^*)

次はダンスタイムです♬

体操から始め、エビカニクスやパプリカダンスなど、子どもたちに人気な曲を選んで踊っています👍✨

同じ空間でみんなで一緒に活動ができること、身体を使って楽しく活動が出来ることを大切にしています(*´▽`*)

「できた!」ことが一つずつ増えて、自信に繋がる子どもたちの姿を見て、職員たちも一緒に成長していきたいと思います✨

環境の変化と季節の変化で体調を崩しやすくなるかと思いますが、ご家庭と連携しながらこれからも健康維持していきましょう(*^^*)!

最後まで見ていただきありがとうございました✨

次回の更新もお楽しみに(^^)v

バレンタイン😊💛

 

こんにちは(*´ω`*)✨

感染症が流行っていますが、出来るだけの事を精一杯して、皆さん体調に気を付けて乗り切りましょう!

今回は「バレンタイン壁面について」と「ふぁんふぁんでの様子」をお伝えしていきたいと思います(^^)v

遅くなりましたが、2月14日はバレンタインデーでしたね😊💗

ふぁんふぁんのお友達は、各月のイベントに関心や興味を持って、壁面活動をしてくれています(*^^*)♬

バレンタインと言えば、やっぱりハート💗ですよね! 今回は、色々なお友達のハートの作品が出来上がりました✨

まずはハートの型をとって下書きです✎

下書きって大事ですよね(*´ω`*) はさみで切るときにも便利ですし、一から始めることで「物作り」のスキルにも繋がっていきます✨ 下書きできたから上手く切れたよ~!(●^o^●)

ハートははさみで切れたけど、周りに穴開けてみたいな…”(-“”-)”

初めての穴開けパッチに戸惑っていましたが、お友達が優しく使い方を教えてくれました(@^^)/💛

コミュニケーションも自然と取りやすく、嬉しそうな表情です(*´▽`*)

マスキングテープやシールを貼って、可愛らしいハートの作品を作ったり

穴を開けたところに、毛糸を通して手先を上手く使っているお友達も😲✨

「発想力」「コミュニケーション」「スキルアップ」「新しいことに挑戦すること」等

作品が出来上がったときには、なにかが自然と身に付き、自信に繋がる一歩だと思いますので工作活動はおすすめです(^◇^)!

他にも…スタンプを使ってハートを作りました💛

職員の話をしっかり聞いて、イメージを膨らます時間を作ります(^^♪

好きな色を混ぜて押したり、単色で押したり…

混ぜたらどんな色になるのかも楽しめますね✨

スタンプは一緒でも、押し方や塗り方はみんな違っていて面白さがあります👀♬

バレンタイン用の飾りを作ってくれたお友達もいました🍀

一人一人やりたいことを考えて、積極的に活動してくれました✨

 

今度は、メインのハートをみんなで作ります(●^o^●)✨

画用紙を細長く切った紙に、両サイドからペンでぐるぐると巻いていくと…

なんと!綺麗なハートの出来上がりです💛

これを、模造紙にたくさん貼っていき、男女に分かれて競争しました🏁

青チームは「男の子」、赤チームは「女の子」でレディースタート!!

集中しながら、巻き巻き…

男の子チームも女の子チームもいい勝負ですね😊💗

結果は…どちらも引き分けです~🏁 本当に素晴らしい勝負でした(^◇^)

立体感と迫力のある素敵なバレンタイン壁面の完成です✨

続いて、「ふぁんふぁんの様子について」お伝えしていきます✨

寒い日も続き、なかなか外出ができない時期でも、子どもたちは何をしたいかを考えて活動しています(*^^*)

静かに学習タイムをして、教え合いながらコミュニケーションを取ったり

なにか作りたいなぁ~と思ったときは、「ゆきだるま⛄」を作って季節を楽しんだり

新聞紙を使って服を作り、ごっこ遊びをしたりと毎日楽しく過ごしています(*´▽`*)

最後まで見ていただきありがとうございました✨

皆さん寒さや病気に負けず、身体に気を付けてお過ごしください(*^_^*)

 

節分👹

 

こんにちは(^^♪

2月になり、一年で最も寒い時期になりましたが

今年は暖冬でとても過ごしやすい日が多いですね😊💛

 

さて今回は「節分について」お伝えしていきたいと思います👹✨

2月3日は「節分」ですね!

子どもたちと節分について会話をし、鬼のお面を作りました(#^^#)

鬼は怖いと思っている子どもたちは、自分の思う色画用紙を取り、鬼の顔をシールを貼ったりクレヨンで描きました🍀

毛糸を髪の毛に見立てて作るお友達もいておもしろいね(*^_^*)✨

はさみの使い方も細かく切れてて上手です✂

鬼の輪郭って切るの難しい…。でも、少しずつ出来る箇所から角度を変えて切っています✨

怖い目の鬼、歯が鋭い鬼、中にはかわいい鬼などそれぞれの鬼が出来上がりました👹

鬼ヶ島風に鬼のお家を作りました🏰 それぞれのお面が飾られていておもしろい作品になりました☆彡

また、鬼のパンツも作りました🍀 パンツには、クレヨンやマスキングテープ等で模様を描き、洗濯ばさみでロープに干しました☆彡

2月3日当日になり、鬼のパンツの歌を歌っていると…突然鬼がやってきました👹!!

子どもたちは大喜びで「鬼は外~、福は内~!」と言いながら豆まきをして鬼退治しました👍

なんと!青鬼も参戦です!! 予想外の展開に子どもたちみんな大喜びです😲✨

鬼退治をするべく、頑張って立ち向かっています…!!(`・ω・´)b✨

奮闘の末、鬼はやられ、今年もふぁんふぁんで元気に過ごせることが出来そうです(^◇^)!

さて明日はバレンタインデーですね💗

次回の更新は、バレンタインデーの壁面活動についてお伝えしていきたいと思います(●^o^●)

最後まで見ていただきありがとうございました✨

次回もお楽しみに!

凧作りとマーブリング作り😊✨

 

こんにちは(●´ω`●)✨

まだまだ寒さが続きますね~🍂

感染症が流行っているこの時期ですが、ふぁんふぁんではマスクや手洗い、うがいをして予防対策を心がけています!

今回は、「1月後半の壁面の凧作りについて」と「マーブリング工作について」お話していきたいと思います(^^♪

お正月が過ぎ、子どもたちが次に楽しみにしていたのは「凧」でした☆彡

自分の好きな色画用紙を選び、クレヨンや色鉛筆、色ペン、シール等を使って一人一人個性豊かな絵を描いて表現していました(∩´∀`)∩

「ねずみ年🐭だから漢字で書いたらどうかな?」と提案してくれました✨

最近習った漢字を上手に書けていますね(*´ω`*)

凧作りの壁面完成写真は後ほど…✨

どんな凧が出来たのか楽しみですね(●^o^●)♬

次は「マーブリングについて」お話していきます!

マーブリングとは、様々な色が水面で混ざり合って、不思議な模様が生まれる絵画技法のことです✨

作る度に異なる模様・色合いの作品ができる面白さは、子どもたちも職員も魅力的で楽しいと思い、今回挑戦してみました!

 

①アクリル絵の具を用意し、色々な配色を選びます。

②スポイトで絵の具を水面上に少しずつ垂らしていきます(*^^)v

他の色が入るとどうなるんでしょうか?実験です(#^^#)

③好きな色が作れたら模様を画用紙に写し取っていきます!

空気が入らないように丁寧に…✨

ゆっくり返すと模様が画用紙につきました(@^^)/! 不思議だね~👀✨

次々にお友達もチャレンジ👍👍

出来上がり作品がこちらです(*´▽`*)

子どもたちは、様々な色が水面で混ざり合う様子を見て色彩に興味を持って活動していました!

変化する様子って不思議で楽しいですよね💛

後日、乾かしたマーブリング作品で雪だるま⛄を作りました✨

下書きをしてから雪だるまを作っています!自分の作りたい大きさ等をイメージすることって大事ですよね(*^_^*)

はさみの使い方も角度を変えながら上手に切れています✂

出来上がった作品と一緒にハイポーズ☆彡

今回の壁面は、凧と雪だるまを作りました✨

今にでも、元気いっぱいに子どもたちの凧が大空に飛んでいきそうですね!!

毎月壁面活動をしていますが、子どもたちの創造力にいつも驚かされ、夢と希望が満ち溢れるくらいの力強さがあり、私たちスタッフも出来上がりが一番楽しみです(●´ω`●)

最後まで見ていただきありがとうございました!

次回の更新もお楽しみに♪

今年初ブログ✨

新年あけましておめでとうございます🎍✨

本年も宜しくお願い致します!!

皆さん、冬休みはいかがお過ごしだったでしょうか⛄?

冬休みも終わり、あっという間に学校が始まりましたね(*´ω`*)♪

今回は、「1月の壁面活動について」と「冬休み中のお友達の様子について」をお伝えしていきます✨

さて、今年は「ねずみ年🐭」ということで、大きな耳が特徴の動物をイメージしながらスタンプを押して作りました♪

だんだんと形になっていくのがわかります😊✨ この過程をお忘れなく、次の壁面活動に移ります👍

次は、模造紙にのりを付けて、ちぎり紙をパラパラと乗せていきます✨ 力を入れずにできることなので、おすすめです(*^^)v

先ほどの2つの工程を合わせて合体すると…?

なんと!!大きなねずみの出来上がり~(●^o^●)✨✨

次々と形になっていくのがわかると、お友達も想像力が高まりますね👀✨

次は、何をしている場面でしょうか? ひもを一定の力で引っ張り合いながら、ひもを交互にねじっていきます(∩´∀`)∩

今度は模造紙に肌色を塗って土台作りです✨ 線からはみ出さずに丁寧に塗れています🖌

「今年の抱負(頑張りたいこと)を絵馬に書いてみよう!!」

みんなそれぞれに、目標を書いてくれました👍👍

また、一人一人個性溢れるねずみを作りました🐭🍀

じゃじゃ~ん!!完成しました(●´ω`●)!

あっ❕と目を引くような迫力のある壁面になりました👀✨

アップにして見てみると、肌色の絵の具で塗った模造紙が絵馬の土台になり、絵馬の周りに作られているねじったひもが枠になって出来上がりました✨

次は冬休み中のお友達の様子についてお伝えします😊💗

朝の会で、絵本の読み聞かせをしている様子です📖

みんな集中して話を聞いていますね(*^_^*)

個別遊びでは、レゴブロックで作品を作るお友達や

上手く組み立てて、武器を作ってごっこ遊びをするお友達もいて、楽しそうです(*´▽`*)✨

また、カードゲームをして遊ぶお友達もたくさんいます😊♬

お友達と競争したり、みんなでルールを学びながら楽しく遊んでいます(^O^)

これからも、普段の子どもたちの様子を伝えていけたらと思います😊🍀

引き続きインフルエンザの予防も忘れずに、手洗いうがいをしっかり取り組みましょう👏!

最後まで見ていただきありがとうございました✨

次回の更新もお楽しみに(^^)v

 

今年もありがとうございました<(_ _)>

 

こんにちは!(●´ω`●)✨

今年も残り2日となりました! 皆さん元気にお過ごしでしょうか?(^◇^)

今回お伝えする話は「12月後半の工作について」と「クリスマスパーティーについて」と「年賀状作りについて」です🍀

12月の後半は、自分オリジナルのトートバックを作りました👜

布用のクレヨンペンや、アクリル絵の具でハンコを押したり、筆で絵を描いて作っていました(^^♪

線が太くならないように気をつけながら上手に描けていますね~✨

トートバックが完成すると、何に使おうかとみんなで相談していました(@^^)/~~~✨

次はお待ちかねのクリスマスパーティーです🎅🎄☆彡

まずは職員からの出し物のマジックショーです(∩´∀`)∩✨

箱の中に玉が入っているか確認中…♪ みんな目が釘付けです👀✨

カウントダウンで赤の玉が青の玉に変わるよ~!!

「3・2・1~!!」

じゃじゃ~ん(*^▽^*)!! なんで色が変わったの??すご~い!!✨

リアクションも良く、みんな大喜びでした(#^^#)💛

次はBINGO大会です🎉

どんな景品が当たるかなぁ~、みんなわくわくです♪

帰る前にふぁんふぁんサンタがみんなにプレゼントを持ってきました🎅🎁✨

みんなが作ったトートバックの中に素敵なプレゼントが…✨

記念にみんなでハイポーズ(*´ω`*)📷 メリークリスマス!🎄✨

また、来年に向けてみんなで年賀状作りです🐭✨

来年はねずみ年ですね😊💗 ハンコを押したり、新年のあいさつをなぞり書きしたり自分で書くお友達もいました✨

ハンコの試し押しをして、綺麗に押せたね~(*^_^*)

来年の年賀状の準備も出来てバッチリです👍👍

 

さて、今回のブログも今年最後になります。

今年もブログを見ていただき、本当にありがとうございました✨

来年もふぁんふぁんブログをよろしくお願い致します!

皆さん、よいお年をお迎えください✨

ふぁんふぁん職員一同

 

クリスマス活動について🎄✨

 

こんにちは(●´ω`●)✨

今年も残すところあと半月ですね!インフルエンザも流行りつつありますが、今年最後まで乗り切りましょう👍🔥!

インフルエンザ予防として、ふぁんふぁんでは「ヤクルト」を飲んでいます😊🍀

寒い時期を乗り越えて、強くたくましく過ごしましょう(*^^*)

 

さて、今月は「クリスマス🎄✨」の月なのでふぁんふぁんは日に日に盛り上がっています(^^)v

「ふぁんふぁんのサンタさんは、いつ来るのかなぁ~?(#^^#)」とみんなワクワクしています🎅☆彡

今月の壁面は大きなクリスマスツリーとリースを作り、サンタさんに願いを込めて、そして来年も楽しく過ごせますようにみんなで作り上げました✨

最初のクリスマスツリーはこんな感じです!土台から作り、子どもたちみんなで協力して輪っかを繋げてツリーを型取りました🎄

さぁ次はどんなリースができるかなぁ~?(^◇^)

作りたいもの=「イメージを形にすること」を大切にし、子どもたちが考えてイメージを形にできるようになることが大事なことだと思います。

「上手く形に出来なかった…。」それでもいいんです(*´ω`*)

じゃあ、次はもっとこうしていこう😊🔥!と創造過程を学んでいき、「想像力」「自己表現力」「計画性」「集中力」「問題解決する力」「バランス感覚」「最後まで物事をやり遂げる」を自然と身に付けることが出来るので、何事にも楽しく活動をしています✨

リースに色鮮やかなシールや、クリスマスにちなんだステッカーを貼っています👀✨

「言葉を交わしながら」「好きなステッカーを選ぶ」

聴覚と視覚をきちんと整理し、2つのことを同時に出来ることも凄い事です(^o^)丿✨!

バランスを考えてモールやマスキングテープを切って貼っています👍✨

一人一人の「作りたいイメージ」を自分の力で形にしていますね😊💗

ちぎり紙をリースに貼って、カラフルなリースを作っています(∩´∀`)∩✨

素材(画用紙や折り紙)から自分で切って用意し、リースの土台を作っています!発想が素晴らしいです✨

しばらく構想を練ってから、クリスマスの折り紙を思うように切ってのりで貼っています(*^^)v

貼る角度にもこだわり、バランスよく貼れています!一つ一つ見ていくと、子どもたちの工夫が見えて面白いですよね(*´▽`*)✨

なんと!「両面テープ」をリースに貼ってから土台を作っています😲✨

両面テープを剥がすのも至難の業…。集中して手先を使いながら頑張っていますね!

しっかり左手でリースを抑えて、利き手でシールを貼っています(*^_^*)

リースを回しながら全体的にバランスよく貼ってて上手です!

初めてボンドを使うお友達もいましたが、周りのお友達の使う様子を見て「新しい事にチャレンジ」しています✨

初めての物を使うときは、戸惑ったり自分の出来る範囲内でと思う事も多いですが、失敗しても怖くない、次に生かせる環境作りを徹底しています(*´ω`*)

おぉ!!出来てきた出来てきた!!(●^o^●)✨

クリスマスといえば「星」ですね☆彡 繋がっているように貼り、リースの頂上にはベルを貼っています🔔✨

モールを繋げて発想豊かなリースも出来上がりです✨

持ち手があるリースって、画期的で凄いです! メインはリースの輪っかではなく、ぶら下げたり吊るすことがお友達のイメージのポイントです👀🍀

一人一人の気持ちがこもった、クリスマスツリーはこちらです🎄✨✨

最初のクリスマスツリーからどんどん賑やかになり、心温まるクリスマスツリーに大変身☆彡

ミニクリスマスツリーにも注目です👀!

色鮮やかにシールを貼る事で、とってもわくわくした気持ちになりますね😊💗

クリスマスツリーの準備が出来たので、サンタさんも来ること間違いなしです🎅✨!

終わりの会では、クリスマスソングの「ジングルベル🔔」や「あかはなのトナカイ🦌」などを歌ったり、楽器を演奏して盛り上がっています♪

また、普段のお友達の遊びの様子をお伝えします(●^o^●)✨

ルール遊びの「ハンカチ落としゲーム」はご存じでしょうか?

鬼を一人決め、残った全員が輪になって内側を向いて座ります。

鬼はハンカチを手の中に持って、座っている人にわからないように決めた人の後ろに落とすゲームです(@^^)/

ルールを守りながら、走る方向にも気を付け楽しく遊んでいました✨

目を瞑って待っているお友達は、視覚で感じる事が出来ない分、「聴覚に集中して遊ぶ事」が出来ていました😲!

「待つこと」「ルールを守る大切さ」「反射神経」「集中力」など楽しく遊びながら習得できるハンカチ落としは素晴らしいゲームですね👍👍

一度、お友達や家族を誘ってやってみてくださいね(^^♪

 

最後まで見ていただきありがとうございました!!

次回の更新は、今年最後の更新になりますのでお楽しみに(^O^)

11月後半の活動について(^▽^)/✨

 

こんにちは(^◇^)☀!

今年も残りあと1か月になり、寒くなってきましたね🍂

夕方になると冷え込む時期になりましたが、体調を崩さずふぁんふぁんのお友達は今日も元気に来所しています😊☆彡

さて、今回は「11月後半の壁面活動について」「普段の活動について」

をお伝えしていきたいと思います♪

 

11月後半の壁面テーマは、「みの虫」です(*´ω`*)🍂

秋の深まる頃、昆虫と言えばみの虫を思い浮かべる人も多いと思います!

でも意外とその特徴やどこにいるのかなど、知られていないことが現状ではないでしょうか(>_<)

ふぁんふぁんのお友達に、「みの虫はどんな身体をしているのかな?」と聞くと

昆虫図鑑のページを見て調べてみたり、みの虫を知っているお友達に聞いて、オリジナルのみの虫を考え、想像を膨らませて作りました(^^♬ まずは顔から! クレヨンで目や口を描いて良い表情のみの虫さんです(●^o^●)✨

また、「目」をシールで表現するお友達も👀!!

シールを自分の思うように貼ることって、集中力も必要で実は難しい…”(-“”-)”

手先を上手く使い、頑張って貼ることが出来ました✨

次は身体を作ろう(∩´∀`)∩! ちぎり紙を使ってカラフルな身体の完成です!

枝や葉っぱの代わりに、「毛糸」を使ってふわふわのお布団が出来上がりました✨

どんどんみの虫が出来上がってきたよ~(@^^)/~~~☆彡

この写真の中に、「ふくろう」が6匹います🦉🍂 さぁ、どこにいるかな~?(^◇^)

大きなふぁんふぁんの木の枝に、北風が吹いても、葉っぱが散っても、元気いっぱいのみの虫さんたちがいて、あったかい壁面が出来ました😊💗

来月はいよいよクリスマス🎄の時期ですね✨

今年もふぁんふぁんにサンタさんが来ますように…🎅💛

さて、次はふぁんふぁんでの「普段の活動について」お伝えします(*^^*)

最近、ふぁんふぁんでは「ルール遊び」にハマっています♪

今回お伝えするルール遊びは、「椅子取りゲーム」と「だるまさんがころんだ」です(^O^)

 

椅子取りゲームとは、音楽を合図にお友達が椅子の周りをぐるぐると周り

音楽が止まると同時に座るゲームです(*^_^*)✨ いつ音楽が止むかハラハラドキドキです😲!

「歩く」「止まる」「座る」「立つ」を繰り返す遊びですが、同時に

「曲を聴く」「椅子を見る」という複数動作も含まれているので自然と身に付けられる楽しいゲームです(#^^#)♬

今度は「だるまさんがころんだ」ゲーム👍!

このゲームは、鬼が振り向くとピタッと止まらないといけないので

動きたくなる気持ちを抑えることが大事です☆彡 ルールに沿って楽しく活動しています✨

止まろうと頑張っている姿をたくさん褒め、伸ばしていきます😊⇈

ルール遊び以外にも、順番を守って黒ひげ危機一髪ゲームをしたり

どっちがかっこいいかな?ゲームをして、絵カードで楽しく学習しているお友達も(*^^)v

絵カードの中から、自分が思う適切なカードを選び「絵カードの認識」「違い」を学びます🍀

「なにが見えるかな?」「どう思う?」などの質問に、カードを使って答えることで「文を構成する力」を身につけます✨

小さなステップから始め、最終的には自発的にコメントできるようになることが目標です(*´ω`*)

どの活動遊びの中でも、共通して大切なことは

子どもたちの「積極性」「達成感」を上手く引き出せるかです!(^^)!

楽しく遊ぶ中で自然と身につけ、スキルアップを目指してこれからも頑張っていきます^_^

インフルエンザも流行ってきていますので、十分体調に気を付けてお過ごし下さい✨

最後まで見ていただきありがとうございました(●´ω`●)

次回の更新もお楽しみに♪

避難訓練・11月前半の壁面活動🍂

 

こんにちは(^◇^)♬

いよいよ11月後半に差し掛かり、一気に冷え込んできましたね🥶🍂

今月も体調を崩さず、ふぁんふぁんのお友達は元気いっぱいです(●^o^●)✨

さて、今回は「避難訓練」「11月前半の壁面活動」についてお伝えしていきます!

報告が遅れてしまいましたが、10月に避難訓練をしました🔥

学校でしていることもあってか、「こういう場面ではどうするの?」の質問に大きな声で応えてくれました✋

地震や火事の防災映像をみんな真剣に見ていました👀

最後にみんなで避難時の約束を確認して訓練を終えました(^-^)!

今回で2回目ですが、今後も続けていざという時の備えに繋げていきたいと思います!

また、今回の壁面テーマは「芋🥔」や「紅葉🍁」などの秋の味覚や葉っぱを表現した秋らしい壁面です(^^♪

幼稚園や保育園・小学校などで経験する「芋掘り🥔」をイメージし、シールを貼って表現するお友達や、クレヨンなどで柄を描いて表現しています(*´▽`*)✨

また、はさみ等を使って形からこだわって作るお友達も✂✨

新聞紙を丸め、その上から画用紙を巻いて立体的に作るお友達もいました🍠

細かな作業を集中して取り組んでいます(●´ω`●)

工作をすると、集中力アップ👀⇧⇧にも繋がりますね✨

続いて、紅葉や葉っぱを作るのに「にじみ絵🖌」を使って表現しました(*´ω`*)

始める前に、先生からしっかり話を聞いてイメージを膨らませます😊✨

工作を始める前にワンテンポ置くと、考える前に行動する衝動性を抑える事ができ、その間どんな風に作ろうかイメージを膨らませ創造力が豊かになります✨

さぁ実際に水性ペンで好きなように絵を描いていきます☆彡

仕上げに霧吹きで絵を濡らすと…??

どんどん絵が滲み、色が混じってきました😲❕❕

出来上がったにじみ絵は、乾かして後日はさみで切り取って葉っぱにして表現しました🍁

出来上がった壁面はこちらになりました(∩´∀`)∩🍀

色鮮やかな芋が根っこにたくさん出来ています🥔 土の中には、幼虫やありなどの昆虫がお芋さんと一緒にすくすく育っていますね(●^o^●)💗

今回の壁面も個性豊かな作品に仕上がりました🎈

今年もあと少しになりましたが、体調に気を付けてお過ごしください✨

最後まで見ていただきありがとうございました!!

次回の更新もお楽しみに(^O^)♬

待ちに待ったハロウィン🎃✨

 

こんにちは(*^_^*)!

涼しくなり、木々の葉の色が変わり始めましたね🍂 秋の訪れを感じます😊💗

「食欲の秋」「実りの秋」「スポーツの秋」

子どもたちも季節の変わり目を感じているようで、「鼻水~!」と言ったり、肌が荒れ痒そうにしている姿も見られますが、美味しい食べ物がたくさん食べれるこの時期は食べ物の話も弾んでいます(*´ω`*)

また、学校では音楽会に向けて一生懸命練習を頑張ってきました(^-^)✨

「見に来てね~!!」とわくわくした表情で招待してくれるお友達や、音楽会で歌う合唱曲や、合奏する曲と楽器を話してくれたお友達、後日の感想を伝えてくれたお友達もいました!(^^)!

 

さて、今回は「ハロウィンの壁面活動」と「ふぁんふぁん活動」についてお伝えします!

 

10月半ばになると、自然とハロウィンの話題が出てきて、お友達が「次の壁面はハロウィンを作ろう!!」とみんなの前で発表していました(^^)v

すると、子どもたちみんな「いいね~!!それ!!」と「さんせ~い!」と大喜び☆彡

早速、ハロウィン準備にとりかかります🎃🌙

自分たちで必要な材料を選んで自由に工作していきます(^^♪ハロウィンといえば、やっぱり「かぼちゃ」★☆

見本を見ながら目や口をのりで貼っていきます(^O^) 手先を上手く使っていて上手です✨

セロテープを使う時も注意しながら、しっかり押さえてるね~!!

「かぼちゃできたよ~!」最後まで自分のペースで作ることが出来ました(*^^*)

どんどんお友達の作品が出来てきて、ハロウィンっぽくなってきました!!

他にも、セロハンでステンドガラスのように建物を作ったり、こうもりや魔女のほうきを作って遊び心ある壁面になってきました(●^o^●)

こんなのがあるともっと面白い!と提案して赤い月や飴を作るお友達も

今月も子どもたちみんなで素敵な壁面を作ることが出来ました🍬✨

10月31日は「トリックオアトリート!」と言ってお菓子を貰う大イベントも待っていますね♪

 

次は、「ふぁんふぁん活動」についてお伝えします(#^^#)

外出活動では、コスモスを見に行こうとフルーツフラワーパークに行ってきました🍀

コスモスの他に、イルミネーションの動物たちがたくさんいました(@^^)/

天気も良かったのでここでお弁当タイム♬ いろいろなお話して楽しかったね(∩´∀`)∩

しっかり休憩した後は、パーク内の公園で遊んで元気に帰ってきました✨

最後にみんなでハイポーズ☆彡

また、遊びを通して楽しく英語のリスニング学習をするお友達の様子です📖

身近にある食べ物の単語から興味を持って聞いています♪

遊びには、人として成長していくためのあらゆる要素が含まれており、子どもは遊びを通して思考力や想像力を養っていきます(^-^)

個々の子どもの成長と集団としての成長は独立するものではなく、相互に関連し合うので、子ども同士の関係でなければ育まれないこともたくさんあると思います。

一人一人の子どもの成長をふぁんふぁんでは大事に見守り、集団活動が効果あるものになるよう、これからも精一杯援助していきます(*^_^*)

朝晩の冷え込みも強くなってきましたね🤧🍂

しっかり食べて、体調に気を付けて元気にお過ごしください✨

最後まで見ていただきありがとうございました!次回の更新もお楽しみに!