投稿者「fan」のアーカイブ

もう12月ですね🎅

もう師走。。。今年も残すところあと1ヶ月となりました。                                   「クリスマス」「プレゼント」というワードが頻繁に出てくるようになってきました(#^^#)

前回お伝えしましたが今月の壁画のテーマは「紅葉」

今月は、障害者週間の作品を作ったり等工作をする機会が多かったのですがみんな頑張りました!

 

 

 

リズムよくポンポンと野菜スタンプを押していきました!         押したら、すぐに形が目に見えてわかるので楽しい(#^^#)

 

 

 

みんなで横に座ってポンポン。それぞれ押すタイミングが違うので体をリズムに合わせて小刻みに動かしている友だちもいました!

 

 

 

 

 

 

 

色が重なったり、かすれることでとてもいい風合いが出せました!

 

 

 

先にもお伝えしました11/25から三田市総合福祉センターで行われる「障害者週間」の展示物を作成しました!!

「何が出来るかな?」と会話をしながらも手を止めずに頑張って

貼りました😙

 

 

お花紙を丸める人、貼っていく人と役割分担してしました。

 

 

 

3色の毛糸を束ねて・・・・

 

 

 

マフラーが完成✨✨✨

 

 

 

最後の追い込み!!

 

 

 

ガンバレ~🚩

 

 

 

搬入当日の朝も、最後の確認と修正!

 

 

 

無事に三田市総合福祉センターに搬入して                展示することが出来ました!                              みんなで記念撮影(^_-)-☆

 

 

障害者週間(11月26日から12月9日まで)三田市役所や三田市総合福祉センターにおいて三田市内の福祉事業所のみなさんの作品や、事業所紹介などが展示されていますのでお時間があればぜひ、ご来場頂ければと思います(*’▽’)

最後に、ふぁんふぁんの子どもたちの余暇時間の様子をお伝えしますね!

スタッフと「オセロ」で真剣勝負!!                           勝敗は・・・・笑

 

 

 

「ポンジャン」                             ルールを友だちに伝えながら楽しみました!

 

 

 

フォックをつけたり、ボタンをつけたり、外したり出来るツールで遊びながら練習!

 

 

 

トランプやカルタ、UNOなどのカードゲーム!             みんな強くなってスタッフはタジタジ💦

 

 

 

「プッシュポップ」で感覚遊び(*’▽’)

 

 

 

今回は、ここまで。

今年も残すところあと一か月。

12月に入ると寒い日が多くなります。

風邪はもちろん、インフルエンザやコロナウイルスに気をつけながら楽しい年の瀬を迎えれるようにしましょう!

 

本山

秋の行事🍁🍁🍁

日中のポカポカとしたお日様がより暖かく感じる程の朝晩の冷え込みですが、体調を崩されていませんでしょうか⁇

季節の変わり目でアレルギーや熱が出たり、鼻水や咳など体調の変化が表れているお友だちもいる中、自然学校や校外学習、修学旅行や音楽会などの学校行事のことを笑顔で報告してくれます!

ふぁんふぁんでは平日の短い時間の中で宿題をしたり、おやつタイム、あそびの時間を個性いっぱいにそれぞれに楽しんでいます。

体育の授業で、バスケットボールをして楽しかったそうでお友達数名と一緒にシュートの練習をしたり、お洗濯をたたんだり、お皿洗いの作業もとても丁寧に行うことが出来ていたリ、しんどいお友だちを心配して気を遣うやさしいお友だちや出来ない事を出来るお友だちが手伝ってお互いに助け合える関係がとても素晴らしいですね。

お出かけ日よりの中ドライブや外出をしました(^^♪

『いもほり』にも行ってきました。

 

なかなか掘るのに手こずっています。

 

 

 

スタッフがお芋を取りやすくしてあげると嬉しそうに引き抜いていました。

 

 

 

 

いっぱい取れたよ

 

 

 

真剣な顔をして抜いています。

 

 

 

ハイポーズ

 

 

 

『見せて』とスタッフが言うと嬉しそうに見せてくれました。

 

 

 

立派なお芋さんがいっぱい取れました。

 

 

途中で疲れたので休憩で焼き芋を食べました。

ほりたてをみんなで美味しく食べました。

 

 

 

取ったお芋さんを袋に入れています。「大きい芋を入れようと」真剣に選んでいます。

 

 

たくさんのお芋を皆で掘って来ました。「大きなお芋取れたよ」と嬉しそうに見せたり、ミミズを見て『イヤだ―』と怖がったりドロだらけになっても気にする事無く夢中になっていました。

 

 

 

 

貴重な体験が出来ました。

 

掘ってきたお芋は、おやつの時間に「みんなで掘ってきたお芋だよ」と伝えて,ふぁんふぁんのみんなで美味しく頂きました(^_-)-☆

ブログでもお伝えした「手形」アートの完成した作品を見に三田市民文化祭に行ってきました!

「どれが~くんの手形?」と聞くと「う~ん。。。多すぎてわからないわ」と言っていましたが、手形ひとつがこういう大きな作品になるんだぁ~ということに頷いていました。

 

 

 

色々な展示物を見学した後は、会場の「郷の音ホール」の側に芝生広場で遊びました。

 

 

 

大きな卵を発見!!

みんなで「ハイポーズ(#^^#)」

 

 

 

今月の壁面のテーマは『紅葉』です。

完成品は次回のブログでお伝えさせて頂きますね。

 

ただいま、作成中!!

 

 

 

 

 

 

どのような作品が完成するかお楽しみに!

次回ブログは11月30日です((^_-)-☆

宇野

🎃🎃🎃今日はハロウィン🎃🎃🎃

今日はハロウィンですね🎃

ふぁんふぁんでもいつもご紹介させていただいている壁画とは別に「作ろう!作りたい!」と子どもたちから提案があり、みんなで作りました😉                                  一つの作品が出来上がり、壁に貼っていくと「これも作ろう」となりどんどん作品が増えていきました!

 

 

画用紙を折って「かぼちゃ」を作り、マジックやシールを使って口や目などを作りました。

 

 

しっかり折り目をつけて!

 

 

 

どんな顔ができるかなぁ~

 

 

 

色々な表情の「カボチャ」ができました(^_-)-☆

 

 

 

完成した「カボチャ」を貼っていくと

 

 

 

完成!!

 

 

と思いきや「これでは寂しい(´;ω;`)」と言って、みんなでもう一工夫!

 

みんなで何を作り始めたのかな?

 

 

 

マスキングテープやシールを使っていますね。

 

 

 

完成!!                               とても素敵な作品が出来上がりました!

 

 

「でも、お化けがいない・・・」の一言で

 

じゃ~作ろうとなってお化け👻を作りました。

 

 

完成したお化けを貼るところが・・・・・・ということで壁画にお化けを貼っていきました(^_-)-☆

 

「ここにしようかな~」と場所を考えながら貼っていきました。

 

 

 

色とりどり、色々な表情のお化け👻たちがグルグル飛び回っている素敵な作品が出来ました!!

 

 

みんなで「コイン落とし」「バランスボールにどれくらい座ってられるか競争」「ボーリング」などのゲームを楽しみました!(^^)!

 

 

 

2分間バランスを保って座っていた友だちもいました!        スタッフも挑戦しましたが結果は・・・

 

 

 

学校のお友だちに大きな折り鶴をプレゼントしてもらったとのことでふぁんふぁんでプレゼントしてもらったものと同じものを作ってみました。折り紙を何枚もマスキングテープでつけて大きな紙を作ってから折りました。頑張って作り終えると一言「友だちも作るの大変やったんやろうな~」と感想を言っていました。

 

🎃「トリックオアトリート」🎃

 

 

 

お菓子をもらって記念撮影(^_-)-☆

 

 

 

 

秋晴れの天気のよい日に久しぶりに「鳴尾浜公園」にお弁当を持ってお出かけしました!

 

鬼ごっこをしたり、ボールで遊んだりたくさん体を動かしました!

 

 

 

 

 

 

 

「ハイ。ポーズ(#^^#)」

 

 

 

海を眺めている友だちがいたのでパシャリ!                          モデルさんみたいな素晴らしい写真が撮れました(*´▽`*)

 

 

 

スタッフと一緒に毛糸を使って何かを作っています(・・?

 

 

 

毛糸のミニ帽子が出来上がりました!!

 

 

お友だちとスタッフが作ったポコポコに乗って遊びました!

 

意識して、同じ手、足を連動させる動きをするのが難しくて、最初はスタッフが手伝いましたが、続けていると一人で上手に歩けるようになりました(^_-)-☆

 

 

 

 

 

今月はここまでとさせていただきます(^^)/

寒い日も多くなる季節ですが体調にはくれぐれも気をつけましょう!

次回は、11月15日です。

お楽しみに!

 

本山

実りの秋🍅🍅🍄🍄

実りの秋、美味しいものがたくさん収穫できる季節になりました。たくさん食べて秋を楽しみましょう‼  でも、ちょっぴり体重が気になりますが・・・

季節の変わり目で気温差も激しくなり、子どもたちも少し疲れている時もあります。いつも元気に走りまわる子どもたちが静かにゆったりと遊んでいます。トランプをしたり、ゲームをしたり、ブロックで遊んだり、時にはみんなで同じ遊びをします。この間はみんなでババ抜きをしました。

 

 

 

 

その後に罰ゲームで一番勝った人はしっぺ役、次に勝った人から手を下から順番に重ねていきます。一番最後の人が一番上に手を置きます。みんなドキドキしながら、しっぺされないように手を素早く引く子やその場所で手を動かさない子、しっぺする子も優しかったり、見ていて微笑ましかったです。又、『せーの』と言ってからしっぺをするので、みんなの手が逃げてしまい、本人もびっくり!!という場面もありみんなで遊びを共有して楽しみました。

さて、今月は実りの秋という事で「どんぐりの木」を作りました。

 

クレパスでも葉を描きました。黄緑の画用紙にクレパスで葉の形を描く子や、色を塗ってから葉の形を描く子など個性が出ていました。

 

 

 

 

前回のブログでも「木🌲」を作成している様子を報告させて頂きましたが、マスキングテープを使うグループと絵の具と筆を使うグループに別れました。木のはだを(模様)を表現するのは難しかったようですが、マスキングテープを使った子どもたちは同系色のテープの長さを変えながら貼っていました。絵の具と筆を使った子どもたちは、長く線を引いたり、点々模様にしたり、塗りつぶしたりして筆で描くのを楽しんでいました。

 

 

マスキングテープで模様を作りました。^_^

 

 

 

 

縦に貼ろうか横に貼ろうか悩んでいます。༼ つ ◕_◕ ༽つ

 

 

 

長さを考えながら頑張っています。

 

 

 

マスキングテープを切ろうと頑張ってます。

 

 

 

 

 

 

 

 

時計の針を作り楽しみました。

 

 

 

段々出来てきました、

 

又、楽しすぎてお絵描きして、自分が描いた絵を職員に見てもらい満足して

いる子もいました。(認められると嬉しいですね!!)

最後にどんぐりを折り紙で作りました。目はシールで貼り、口はマジックで描きました。お友達の中には目や口を工夫している子もいました。それぞれ個性豊かなどんぐりになりました。

 

 

スタッフに手伝ってもらって作りました。

 

 

 

半分に綺麗に折ろうとして真剣です。╰(*°▽°*)╯

 

 

 

何個も作って『兄弟』と言っていました。😁😁😁

 

 

 

オリジナルのどんぐりが出来てきました。💖💖💖

 

 

 

 

 

 

上手にできたかな❔❔❔

 

 

 

 

 

 

 

顔のパーツを貼っていきます。(●’◡’●)

 

 

出来上がったどんぐりは自分たちの好きな場所に飾り付け、大きなどんぐりの木が出来上がりました。✨✨✨

 

 

自分の作ったどんぐりを貼っています。

 

 

 

友だちのどんぐりと重ならないように考えながら貼りました。‼‼

 

 

飾る時も隠れているドングリや落ちそうになっているどんぐり、木から飛び降りるどんぐりなど、考えながら貼っている子もいました。

 

 

ふぁんふぁんの大きなどんぐりの木を見ながらどこかで本物のどんぐりを見つけられるといいですね。(❁´◡`❁)

 

 

表情豊かなどんぐりが出来ています。

 

 

 

ブランコに乗ったり、ジャンップしたり楽しそう☆*: .。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

完成品はこちら!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

過ごしやすい季節になってきたので、子どもたちも外に出て秋を見つけながら、季節を感じて過ごしていきたいと思います。

気温の変化で体調を崩す場合もありますので、ゆったりとした時間を過ごし、体を休められるように気をつけてくださいね。

向井

 

 

 

秋と言えば。。。。。🍂

朝晩は肌寒いぐらいになりましたね。昼間はまだまだ暑いぐらいですが。。。💦                             温度差が激しいので体調にはくれぐれもお気をつけ下さい。

修学旅行、自然学校と今年は行くことが出来るようになって子どもたちは「楽しみ(⋈◍>◡<◍)。✧♡」「夜、寝れるかな?」と楽しみにしつつ不安もあるようですが、自然学校や修学旅行は子どもたちにとっては大きな経験となって一回りも、二回りも大きくなって帰ってきます!!

では、9月末のふぁんふぁんの様子をお知らせしますね(^^♪

三田郷の音ホールさんから依頼があった「手形アート」に協力させて頂きました。                      手形アートは、三田市民文化祭期間中(11/1(火)~27(日))まで三田市総合文化センター中庭ギャラリーに展示されるとのことです。

 

 

 

 

順番にスタンプを押していきました。                            待っている間は、友だちがしているのをしっかりと見ていました。    手形を押し終えた友だちが「薄かったぁ~」と次にする友だちに伝えて「じゃ~力いっぱいやってみるわ」と先にした友だちがアドバイスしてそれを聞いて実践していました(^^♪

 

 

 

 

 

完成する「モザイクアート」が楽しみですね(#^^#)

 

 

 

手形を押した流れで、10月の壁画作品の制作をしました!                               同じく手形です(笑)                                     でも、次は絵の具で手形を押しました!

筆の感触がこそばくて「こそばい!!」と笑いながら手に絵の具を塗っていました(*^^*)

 

 

 

おやおや💦 男の子たちは押していくうちに手形でなく紙一面に手で色を塗りだしました。                             でも大丈夫です(*^^*) それも、手を加えて壁画の一部になります!

 

 

手形や、塗ったのをある形に切っていきました。                    ある形は、、、次回のお楽しみ!

 

 

 

さぁ~次は。。。。。

茶色い梱包紙に茶色の絵の具を使って色々な模様を描いていきました。

 

 

 

まっすぐ線を引いたり、筆先をトントンと紙に押し付けたり、〇を描いたり色々な模様が出来上がりました!

 

 

 

 

 

 

 

続きは次回のブログで(*^^*)

陽気な秋晴れ日の日に公園にお出かけしました♡

 

ブランコに乗ったり、鬼ごっこをしたり、縄跳びをしてみんないっぱい運動をしました!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コロナ感染がひどくなる前によく行っていた宝塚市の「末広公園」にも久しぶりに行きました!

大型の遊具や、広い芝生や噴水があってとても広い公園です。

機会があれば是非行ってみてくださいね(*^^*)

 

 

遊具の上から「シャボン玉」を飛ばしました(*^^*)

 

 

 

見えにくいかもわかりませんが、シャボン玉が秋晴れの空に飛んでいく様子はとても綺麗でした(#^^#)

 

 

 

秋は「芸術の秋」とも言いますよね。

ふぁんふぁんの子ども達もとても素晴らしい絵を描いたり、作ったりします!!

いつもは「スケッチブック」に描くので大きな紙にどう描くのかなと思っていましたが、紙の大きさに合わせて大きく絵を描いていました!

 

 

 

また、手を止めて次はどこに描こうかと考えて絵を描いていました(^_-)-☆

 

 

 

お友だちが絵を描いているのを見ていたので「絵を描く?」と聞くと「描く!」と言って「むらさき、むらさき♪」と歌いながら描いていたので何が出来るのかなと見ていたら「ブドウ🍇」が出来ました。

 

リンゴも歌を歌いながら描いていました(^_-)-☆

 

 

 

力強くマジックを使って描いています。

 

 

 

 

色がはっきりとした作品が出来上がりました。

 

 

 

ブロックを使ってこんな作品もできました。                                みなさん何かわかりますか?

 

 

 

 

左から「ミニトマト」「人参」「ピーマン」「大根」「バナナ」です。

みなさんいかがでしたか?

次月のブログもお楽しみに!!

本山

 

秋の訪れ🍁🍁🍂🍂

長い夏休みも終わり、朝、夜と涼しくなり、すず虫🦗🦗の声が聞こえ始めた秋の訪れに今回もふぁんふぁんの子供達は夏の暑さにも負けずに頑張りました❕

さて、今回の壁面は前回の花火からトンボや夕焼け、ススキ🌾🌾などを作ってみました

夕焼けは下からオレンジ、黄色、青色とグラデーション式に夕方を描いてみました。水で薄めた絵の具にローラーで上から塗っていきました。

 

 

ローラーはみんな大好き💖💖💖

 

 

自分の前をしっかり塗っています。

 

 

子供たちははみ出さないようにと、塗っていましたが、青色とオレンジが混ざってしまい「あ~!どうしよ~!」と困った顔になっていましたが、スタッフが「大丈夫!!それも混ざって夕焼けになってて、綺麗だよ」と声を掛けると安心した顔で塗っていました。

トンボ作りは、ストローで体を作り、目は丸シールで貼って羽はナイロンテープを切って作りました。トンボの胴体の中に、もう一本ストローを仕掛ける作業もしました。

 

スタッフの説明を聞いています。集中出来ている。😀😀😀

 

 

 

 

 

 

 

どんなトンボにするか話し合い中☆*: .。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

 

 

 

シールをどこに貼ろうか思案中!!!

 

 

 

スタッフに手伝ってもらって頑張って作りました。

 

 

 

完成したトンボを綺麗に貼り付けました。

トンボたちが気持ちよさそうに飛んでいます。😀😀😀

 

 

 

 

 

トンボの体に仕掛けたストローを吹くと、トンボが飛んでいくと言う仕掛けに子供達も興味深々!!

 

競争に向けて練習を開始しました。

 

 

 

なかなか難しいようです。

 

 

 

 

 

 

 

スタッフにコツを教えてもらっています。

 

 

一人一人、子供たちの作ったトンボには個性豊かさが出ていました。トンボの羽にはシールを貼ったり、マジックで絵を描いたり、長かったり、短かったりと色々な形のトンボに仕上がりました。

 

出来たトンボをどれだけ遠くに飛ばせるかの競争です。

みんな真剣な顔をして飛ばしていました。

 

ススキ作りにはススキを知らなかった子供達もいましたが、自分で植物の本を持ってきて調べながらススキを絵を描く子どももいたり、自分流で描く子供もいました。

絵の具で画用紙に緑と黄色で描いたススキのお手本を見ながら描く子供もいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年の秋はこれで決まりですね!!夕焼けに染まる空に子供たちが作ったトンボやススキが壁面となりました。

 

今月の壁面の完成です。

 

 

 

 

次へと引き継ぐ壁面も又、楽しみです。一人一人の作品には、色々な思いや形として残っています。来月も楽しみにしてくださいね❕

コロナが流行する中、ふぁんふぁんの子供達は元気いっぱいに体も心も成長しています。

加治

 

いよいよ新学期(*’▽’)

いよいよ新学期がはじまりました!(^^)!                                         今年の夏は、本当に暑かったですね💦

ふぁんふぁんの8月の様子をお伝えしますね😊

暑い日を避けて中央公園に行ってきました!             背丈にも伸びた”ひまわり🌻”を見てニコニコ😀

 

 

 

 

広い、広い芝生内でシャボン玉を飛ばして、シャボン玉を追っかけたりとみんなで楽しく過ごしました!

 

 

 

 

 

 

夏の夜と言えば・・・・・                                           花火ですね!今年は、花火大会が開催されることも増えてきていますね。                         ふぁんふぁんでも、たくさんの花火が打ちあがりました!!

 

 

 

 

 

 

 

「ドーン🎆」「ドーン🎆」と大きな音が聞こえてきそうですね!!

 

 

 

 

 

 

 

 

モールを使って作りました。何色のモールを使うかを考えて作っていました(^_-)-☆

 

 

 

 

 

 

同じモールを使った作品でも、そのままモールを使ったり、シール等を組み合わせて作ったりと色々工夫していました。

 

 

 

 

 

 

筆圧を調整してペン先で上手に花火を表現していました。

 

 

 

 

 

 

作品をとった後の紙にクレヨンで思い思いに字を書いたり、絵を描いたりしました。                                     大きなキャンパスに書くのが以外と難しいもので、最初は文字が小さくなりがちでしたが、スタッフが大きな文字を書いているのを見て子どもたちも自然と大きく書けていました!

 

 

ご近所の方に、今年も「スイカ🍉🍉🍉」を頂きました(*’▽’)

みんなでスイカ割りをしました(^^)/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スタッフも挑戦! 結果は、、、、、(笑)

 

 

 

 

 

 

みんなで協力して割った「スイカ」は、そのまま食べたり、かき氷にトッピングして美味しくいただきました(^_-)-☆  美味しいスイカありがとうございました!<m((^^)m>

かき氷の他にも、ホットケーキや、パフェなど「おやつクッキング」をしました(^^)/

一部を紹介させていただきます(^^)/

「まだ?」「まだ?」と聞きながら、一生懸命”ホットケーキミックス”を 混ぜました。          

 

 

 

 

ホットケーキ

 

 

 

フルーツポンチ

 

 

 

パフェ

 

 

食べた後は友だちと協力して洗い物をしてくれました。

 

 

 

 

ブログでもお伝えしていますが、洗い物の他にも洗濯したものを干すお手伝いや、ふぁんふぁんで毎月発行している「ふぁんふぁん通信」などを折って袋に入れるお手伝い等もお友だちがしているのを見て「するわ!」「手伝う!」と言って積極的にお手伝いをしてくれます!(^^)!                「ありがとう😉」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に「避難訓練」をした時の様子をお伝えします。

みんな遊んでいる中で、アラームを鳴らしました。

慌てることなく、速やかに、あらかじめ伝えていた場所に集まりました。                         遊んでいる最中だったので、ブロックを手に持ったまま集まってくる友だちもいました。

学校では、机の下に隠れるのですが、ふぁんふぁんでは机がないので、小さく丸まって手で頭を守る方法を学びました。

 

 

 

訓練後に、クイズ方式の防災ビデオを見て学習をしました。

 

 

 

実際に、避難すること等がなければいいのですが、大雨や、地震等の天災はいつ起こってもおかしくない時代です。 いざというときに備えるというのはとても大切なことですね。

最後まで見て頂きありがとうございました。

次回は、9/15にアップさせて頂きます。

9月の壁画の創作もはじまっているのでお楽しみ!

 

本山

 

夏休みだよ!!

「来週から夏休みやねん!」と夏休み前に子どもたちは、ワクワク全開(#^^#)                               1週間が過ぎるのはあっという間で、夏休みもすでに10日近くが過ぎました🌻🌻🌻

ふぁんふぁんでは、夏休みや、冬休みなどの長期休暇時には土、日曜日の過ごし方を一部変更して以下のようにスケジュール化して過ごしています。                                                               1日の過ごし方を今回のブログでは紹介します!!

1日のスケジュールです!

 

 

 

(学習タイム)

 

夏休みの宿題を頑張ってしています。

 

 

 

宿題のないお友だちは、ふぁんふぁんにある学習プリントをしています。

 

 

 

学習プリント以外にも絵カードなどもしています。

 

 

 

わからないところは、スタッフに「教えて~」「ここどうするの?」等聞いて一緒にしています。

 

 

(活動)

工作や、ドライブなどをしています。外遊びは、暑いこともあり今は控えています。

 

今は、8月の壁画作品作りの真っ最中!

 

 

 

何を作っているかは次のブログをお楽しみに(^_-)-☆

 

 

 

色々な水ビーズや、ビーズをペットボトルに入れて、水、水のりを加えました。

 

 

 

水ビーズがフワフワと浮かんでとてもきれいで、転がしたり、顔を近づけて眺めたりしています。

 

 

 

ドライブで「花山院」に行きました。

 

 

 

天気が良ければ、三田市内がきれいに一望できるのですが,当日はあまり天気がよくなかったです(´;ω;`)

 

 

(お昼ご飯)

 

ご飯はみんな静かに食べています。                            *後ろの大きなハートは8月の壁画が写っているのでふせました(笑)

 

 

(休憩時間)

休憩時間時は、お話をしたり、お昼寝をしたり、DVDを見たりとそれぞれの過ごし方は違います。でも、お昼寝をしているお友だちもいるので静かに過ごしています。

 

(おやつ)

おやつは、基本決められた金額の中で「お菓子」を選んで食べていますが「かき氷」や「フルーツポンチ」等みんなで作って食べることもあります。

 

 

 

 

 

 

(自由時間)

度々、ご紹介しているブロック遊び( ´∀` )                      ブロックで「おうち」「動物園」「USJ」などを作ってごっこ遊びをしたり、乗り物を作ったりしています。

 

 

毎月、一度ふぁんふぁんでは、普段の様子などをお知らせするために「ふぁんふぁん通信」を発行しています。みんなで見て「~君や」等、友だちを探したり、「次はもっと載せて」とスタッフにお願いしています(*^^*)

 

 

 

友だちと遊んでいる所をカメラで撮ろうとすると「ちょっと待って」と言ってポーズを決めてくれました(^_-)-☆

 

 

いかがでしたか?ふぁんふぁんの1日の過ごし方(#^^#)

まだまだ夏休みは続きますが、子ども、スタッフともに笑って楽しく過ごせればと思います(^^)/

 

最後に、前回のブログで朝顔の種まきの様子をお伝えしました。

 

その後、どんどん成長しています😉

 

 

 

最後まで見ていただきありがとうございました。

次回のブログですが、8/15はお休みさせていただいて8/31にアップさせていただきます(^_-)-☆

本山

 

海の生き物を作ったよ!!!

本格的な夏の始まりです。🎶🎶🎶毎日暑い日が続いていますね。子どもたちの顔も日に日に日焼けして、すっかり小麦色です。😆😆😆

近所の畑の野菜たちが大きくなっていく様子を観察したり、セミの声を聞きながら、学校から帰って来ます。(*/ω\*)(*/ω\*)

プールや暑さなどで時々疲れた様子も見せながらも、毎日元気いっぱいたくさん汗をかいて体を動かしたり、色んな話をして過ごしています。

7月の壁面工作のテーマは『海』です。

まずはローラーに絵の具をつけて模造紙に転がしていく、色塗りから始めました。

 

初めは恐る恐るで塗っていきました。

 

 

 

みんなで順番を守って塗っています。

 

 

 

 

 

 

 

スタッフと一緒に塗り塗り!!!

 

 

 

 

 

 

たくさんの色塗り頑張ってくれました。お洋服に絵の具がつかないようにカラフルなカッパを着た姿がとても可愛らしいです。

 

海の土台が出来ました。

ハイ!ポーズ

 

 

 

 

 

次に海に魚を泳がせようと透明な袋の中に丸めた花紙を入れて、丸いシールやマスキングテープを貼ってウロコをつけて涼しげな色とりどりのお魚が完成しました。平日来所のお友達も本人の作りたい時に無理のないように作業を行い、段々と増えたお魚に磁石とクリップをつけてお魚釣りを楽しんだりしています。

 

 

ラッピング袋を利用して魚の形にしていきます。

 

 

ウロコにはシールやマスキングテープを利用して・・・

 

 

 

中にはお花紙をクシャっとして色とりどりに入れていきます。

 

 

 

真剣な表情で頑張っています。✨✨✨

 

 

 

『見せて』と言うとニッコリしてピースし✌✌てくれました。

 

 

 

お花紙を必死に詰め込んでいます。╰(*°▽°*)╯

 

 

 

 

カラフルなお魚さんたちが出来ました。

 

その他には・・・タコを作っていきました。

 

トイレットペーパー芯に絵の具で赤色を塗っていきます。

 

 

 

 

丁寧に塗ることが出来ました。

 

 

 

今度は筆を使って細かいところまで塗っていきます。

 

 

塗り終えてお外で乾かして吸盤や目や口をシールで作りました。

小さいシールを上手に貼っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

他にはこんな遊びをしています。

 

出来た魚やタコを使って釣り遊びを楽しみました。

 

 

 

 

 

 

 

いっぱい釣れるかな???

 

 

 

釣れたタコをスタッフに見せに来てくれました。

 

 

 

 

良かったね!!!いっぱい釣れて💪💪💪

 

最後にクラゲを作りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カラフルな魚やタコやクラゲなどいっぱい出来ています。(●’◡’●)(●’◡’●)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イカさんがいました。💖💖💖

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ふぁんふぁん水族館が完成しました。

その他にもこんな遊びをしました。

 

 

 

 

 

 

1人で出来るもん!!!

 

 

 

上手にバランスが取れてきました。

 

 

 

スタッフにコツを教えてもらい練習中!!!

 

手作りの『パカポコ』遊びでバランス感覚を鍛えています。お友達の様子を見ながらチャレンジして、出来るようになると嬉しそうでした。

それと朝顔の種をまきました。

 

 

花が咲くのを楽しみに一粒一粒丁寧に種をまきました。

 

 

 

水もたっぷりあげました。

 

 

もうすぐ夏休み、子どもたちも楽しみにしています。

体調管理に努めながら夏を乗り切りましょう。

宇野

 

 

 

梅雨があけましたね(*’▽’)

梅雨があけましたね 今年の梅雨は雨が降らずに、暑い💦という印象が強かったです(‘_’)                              コロナ禍では行われなかった水泳の授業も今年は行われ、ふぁんふぁんに来ると「プール楽しかったよ(*^^*)」「明日も入りたい!」と子どもたちは満面の笑みで報告してくれます😁😁😁😁

7月の最初のイベントといえば。。。。。そう「七夕🎋」です!!

 

七夕は、中国から伝わった「星まつり」です。ひこ星とおり姫が一年に一度天の川で会えるという言い伝えからはじまったとされています。

 

 

ふぁんふぁんの子どもたちも、七夕飾りを作ったり、短冊にお願いを書いたりして笹にかざりました(*^^*)

 

雨に濡れないように、玄関の軒先に笹飾り🎋

 

 

 

色紙などを使って、飾りを作りました。

 

 

 

星☆彡を沢山、繋げたいと言ってノリで星をくっつけています。

 

 

 

完成したものに紙縒りを通しています。

 

 

 

コロナウイルス、このまま落ち着いてくれればいいですね。

 

 

 

戦争のない世の中が早く来るといいですね。

 

 

 

自然学校、従来通りとはいかないみたいですが子どもたちにとっては色々な経験をつめる大切な機会なので期間中、雨が降りませんように!!

 

 

笹から、落ちないようにしっかりと結びました(^_-)-☆

 

 

レゴブロックや、ニューブロックを使って、色々なものを作ってくれます(^^)/                              そんな作品の一部をお伝えします☆彡

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おうちや、動物園など、自分でテーマを決めて、それを形にしていく「力」。               とても素晴らしいですね(*^^*)

シールを使った創作活動の場面です。                                         決められた場所に、枠の大きさに合わせてシールを選んで貼っていきます。

 

枠からずれないように慎重に貼っています(^^)/

 

 

 

 

立派な王冠が完成!!

 

今は、台紙を選んで作品を作っていますが、みんなでテーマを考えて作品が出来ればいいなって思っています👍😉

これからが夏本番!!                                         暑い日が続きますが、熱中症予防(こまめに水分をとる。エアコン等うまく活用する。暑い時は無理をしない。外出時は帽子等を着用する等)をしていきましょう😊

 

本山