未分類」カテゴリーアーカイブ

新年のご挨拶🎍✨

 

新年あけましておめでとうございます🎍

今年もよろしくお願い致します。

今年も引き続き、コロナウイルス対策として手洗い、消毒等出来る限りの対応をして子どもたちが元気に楽しく過ごせる場所を提供出来るように努めていきます。

ふぁんふぁんでは4日より、元気な子どもたちの声や笑い声が響きわたっています。

久しぶりに会う友達や、スタッフに「おめでとう」「お雑煮食べたよ」「お年玉もらってん」等 お正月の想い出を笑顔で報告していました。

今年も、ふぁんふぁんでは工作をはじめとする色々な活動を通して「笑顔」を大事にして、遊びながら、楽しく過ごし学ぶという事を大切にしていきたいと思っています。

次回のブログでは、1月の活動の様子等を報告させていただきますので楽しみにお待ちください

(*´ω`*)

 

本山

 

 

 

クリスマスパーティー&今年最後のご挨拶😊🍀

 

こんにちは(^o^)丿☀

12月も年末に差し掛かり、ふぁんふぁんのブログも今年最後の更新となりました☆ミ

子どもたちも無事に冬休みに入り、ほっと一息しながらも楽しみであるお正月のことや、3学期のことを考えています😊💗

さて、今回はクリスマスの子どもたちの様子についてお伝えしていきたいと思います!🎄✨

 

クリスマスが待ち遠しいとわくわくしながら、段ボールで作るクリスマスツリーは、子どもたちの個性豊かなアイデアが光っていました😢✨

シールや、ぷちぷちに絵の具をつけてツリーに飾りつけ🎄

色やバランスを考えて作っていますね(●^o^●)

次に、クリスマスカードを作りました👍

見開きページにマスキングテープやシール、グリッターのり、スパンコール等自分でアレンジしながら一人一人面白い作品が出来上がりました✨

みんなのクリスマスカードが、大きなクリスマスツリーに変身したら、あともう少し🎅!

今度は、紙皿で作ったクリスマスリースを作ったり、折り紙で作るトナカイや雪だるまを作りました̪⛄

リースには、デコレーションボールやリボンの代わりにモールやマスキングテープをぐるぐる巻いて作りました🎀

折り紙で作るトナカイと雪だるまは子どもたちみんな完成度が高く、何度も調節しながら作りました🔥

折り紙2枚をジャバラ折り(扇子のように表裏を交互に細長く折る作り方)にした後、のりやホッチキスで端と端をくっつけ、円状にしてから顔パーツを作って貼ります😊💗

職員も挑戦していますが、なかなか出来ず苦戦中…( ̄▽ ̄;)

出来上がった作品を持ってハイポーズ📷✨

最後に、トイレットペーパーの芯でサンタさんを作りました🎅✨

今年もふぁんふぁんにサンタさんが来るよう願いながら、クリスマスの日を待っていました✨

クリスマス本番の一週間は、みんなでクリスマスソングを聴きながら楽器を演奏したり、踊って楽しんで過ごしていました😊💗

楽しんでいる最中、窓の外から「とんとん」と音が聞こえ、サンタさんが登場😲!!

子どもたちみんなびっくりしていましたが、その後はとても盛り上がり、みんな嬉しそうに近寄っています😊♬

さてお待ちかねのプレゼントタイムです🎅🎁✨

サンタさんの袋の中からもらえるプレゼントは、特別嬉しいですね(●´ω`●)💗

12月はオリジナルハンカチを作ったり、年賀状を作ったりと大変でしたが、今月の一大イベントがあるからこそ、頑張ることが出来ていました🎅!

今年も色々大変でしたが、子どもたちや保護者の皆様、地域の皆様、学校関係者の皆様、たくさんの周りの方々に支えられた1年でした(^^)

何より、子どもたち自身が慣れない環境下でも成長し続けることが出来、私達職員も一緒に成長することが出来ました✨

今年も本当にありがとうございました!!

来年度もよろしくお願い致します<(_ _)>

ふぁんふぁん

松井

クリスマスプレゼント作り&年賀状作り🎍

 

こんにちは(●^o^●)♬

今年も残すところあと1か月を切りましたね⛄

さて今回は、「クリスマスプレゼント作りの様子について」と、「年賀状作りの様子について」をお伝えしていきたいと思います☆彡

 

今年のクリスマスプレゼント企画をあらかじめ子どもたちに伝え、クリスマスプレゼント作りをしました🎁✨

今回のプレゼントは、染め物のオリジナルハンカチです( *´艸`)

 

模様の作り方は少しやり方が難しいので、子どもたちにわかりやすく、YOUTUBEスタイルで動画を視聴したり、実際にハンカチの見本を見ながら色を選んだり、どんな模様が作りたいか考えていきました✨

最初は、職員が動画の中に出てきて笑ったり、リラックスしながら聞けています😊💚      しかし、どのように作っていくかの過程の場面では、みんなしっかり見る事が出来ていました😊

 

見本の模様と、色はこちらです⇩⇩⇩

色は「青」「黄色」「ピンク」の3色から選びます。

模様は、左上から順に

ねじり染め・ボタン染め・ストロー染め・クリップ染め・洗濯ハサミ染め・ボーダー染めです✨

見本のような染め方も魅力がありますし、色々な道具を使ってオリジナリティのある染め方も味があって素敵だと思います!

ハンカチの素材や触り心地から、感触を楽しんでいます(*^_^*)💗

色が決まったら、本題の模様作りにレッツゴー🚗♬

洗濯ハサミは、簡単で綺麗に模様がつくので多くのお友達がチャレンジしていました👍

挟むシリーズでは、クリップもありますが、挟み方が難しいところもあり、職員やお友達と一緒に挟んだり、半分だけ挟むのも不思議な模様になって可愛いです(^^♪

ストローでは、ハンカチにストローをきつめに巻いていきます🥤

人気の高い模様で、簡単ですΣ(・ω・ノ)ノ!

巻いた後は、端端に洗濯ハサミを挟んだり、ゴムを巻いているお友達もいました(^^)

ボーダー模様にしたいときは、ハンカチをジャバラ折りにした後にゴムを等間隔で巻いていきます🍀

また、ボタンを巻いたりハンカチをねじって模様を作り、自分で好きな材料を選んでオリジナルの模様を作っていました(●^o^●)

子どもたちが作っている姿を見て、職員も一緒に作りましたが、どんな模様が出来ているのか楽しみですね😊💗

出来上がりは、クリスマスプレゼントまでのお楽しみです🎄🎁✨

 

次に、「年賀状作りの様子について」お伝えしていきます!

年賀状では、はがきの住所の裏に、来年の干支の「牛🐄」の絵やスタンプ、シール等を貼って新年の挨拶や来年の祈願をしました☆ミ

お休みしているお友達には、いつも仲良くしていたお友達が代わりに描き、気持ちをメッセージに込めていました😊💓

12月はクリスマスに年賀状に冬休みに…と忙しい時期ですが、楽しみが待っているので頑張っていました(●´ω`●)✨

 

今回も見ていただき、ありがとうございました!

次回の更新は、今年最後の更新になりますのでお楽しみに🍎

秋、見つけ

 

こんにちは😊🍀

朝晩と寒くなり、本格的に冬が近づいていますね🍂

 

さて、今回は「最近のふぁんふぁんの活動について」お伝えしていきたいと思います✨

紅葉の時期も一瞬でしたが、暖かい日に公園に行って秋見つけをしに行きました🍁

緑色の若どんぐりや、帽子どんぐりを見つけてたくさん拾ったね(^O^)♬

葉っぱも綺麗な紅葉やイチョウの葉があり、楽しそうに探していました🍁

見つけた秋の葉っぱは、持ち帰って工作に使いました👍

1つ目は、しおりを作りました(^^)v

画用紙の上に、好きな葉っぱを広げてラミネート用紙に挟みます(●^o^●)

葉っぱをそのまま使わず、ちぎって使うことも発想が面白いですね😊💗

ラミネートをして、穴開けた箇所にりぼんを通すとしおりの完成です!(*^_^*)✨

2つ目は、葉っぱの上に紙を置き、フロッタージュ(こすりだし)をして表現しました!

色々な形の葉っぱが浮き出て、面白い作品が出来ました😲🍁

また、画用紙にどんぐりを貼ったり、花びらや葉っぱでちょうちょを表現するお友達もいました🦋

自然の素材で作るものは、手触りを心地よく感じることが出来たり、自然が身近であることの楽しさや美しさが感じられてとても良い経験ができました😊💛

みんなの作品を大きな木にして表現👀!

玄関の壁面にもお友達の作品が飾られています(●´ω`●)

次に、遊べる工作としてくるくる折り紙をしました☆彡

作り方は簡単! 折り紙を縦に3回折って、折り線に沿って切ります👍

切った折り紙を輪っかにし、1人2個分作ってから輪っか同士をのりでくっつけます✨

出来上がった輪っかを上から投げるとくるくると回って綺麗なんです(^^)v✨

写真では、シャッターが遅くすでにくるくるが落ちていますが、簡単ですので一度やってみてください!

寒い日が続きますが、部屋で過ごす時も色々なルールや遊びをみんなで考えて過ごしていきたいと思います(∩´∀`)∩

今回も見ていただきありがとうございました🌼

次回の更新もお楽しみに☆彡

さるかに合戦🐒🦀

 

こんにちは(#^^#)♬

赤や黄色の色とりどりの葉が色づき、秋も深まってきました🍂

子どもたちの中には、音楽会の練習を頑張っているようで、「どんな歌を歌うのか」「どんな楽器で演奏するのか」を教えてくれるお友達もいます😊💗

日々、練習を重ね、お家の人に聞いてもらうために頑張っていると思います✨

学校で頑張っている分、少し疲れが出ている子もいますが、ふぁんふぁんでは元気に過ごしています(*^_^*)

 

さて、今回は「11月の壁面制作について」と「最近のふぁんふぁんの様子について」お伝えしていきたいと思います👍

毎年この時期になると、ふぁんふぁんの家の周りには大きな柿の木がなっています🌳

その柿の木を見ながら、壁面にも大きな柿の木を作りました!(^^)!


また、木に吊るしてある蓑虫も作りました🐛

モールに毛糸をぐるぐる巻きつけて上手に作れたね😊💛

壁面に柿の木が出来たところで、お友達が「さるかに合戦みたいだね!」と言っていました!

色々な角度で見る力があるのは凄いですよね(●^o^●)

さるかに合戦の話を聞きながら、どんな登場人物が出てくるのかを自分たちで作っています(●´ω`●)

子どもたちや職員、みんなの意見やアイデアを出し合って作る壁面だからこそ楽しく、新しいものが出来上がっていきます✨

また、落ち葉を手のひらで作っていきました✋

フィンガーペイント、一度はやったこともあると思いますが、絵の具を手のひらにつく感触やこしょばさが苦手なお友達もいましたが、チャレンジしてくれたお友達もたくさんいました👍!

落ち葉を貼っていくと、お友達の手を合わせてどれだけ大きくなったかを競い合って楽しむこともできて楽しそうです😊💗

完成形はこちらです☆彡

前回のハロウィンからどんどん秋らしく移り変わっていきました🍂

11月の壁面は一つにし、次回はふぁんふぁんの子どもたちの様子や遊びの様子をお伝えしていきたいと思います♬

最後まで見ていただき、ありがとうございました!

次回の更新もお楽しみに(*^_^*)

2020年のハロウィン(後半)と避難訓練!

 

こんにちは(●^o^●)!

お昼はまだ暖かいですが、夕方になると肌寒くなってきましたね🍂

さて、今回はお待ちかねの「ハロウィン後半について」と、「避難訓練の様子について」お伝えしていきたいと思います😊✨

最初に避難訓練の報告と、様子についてお伝えします!

ふぁんふぁんでは、10月17日に避難訓練をしました!

子どもたちには事前に伝え、室内での個別遊び中に、地震・火災のサイレンが鳴り、2階の階段から順番に降りて部屋の中央に集まりました。

(今回は、雨が降っていた為、外に出て避難するところまではせずに部屋の中に集まりました)

個別遊び中での子どもたちの様子です!

急にサイレンが鳴っても、落ち着いて行動する事が出来、順番に階段を降りて避難する事が出来ていました!

安全確認中の様子です。点呼を取り、怪我がないか確認し合います。

最後に、職員からの話をしっかり聞いて実践していました!

今後も日々の活動の中で、様々な想定での避難訓練も取り入れていきたいと思います!

 

続いて、ハロウィン後半の話についてお伝えしていきます!

後半は、ハロウィンイベントが近づいてきたので壁面飾りつけをしました🎃

模造紙で作ったかぼちゃを切り取り、顔を描いたりシールやパーツを貼って作りました✨

 

また、紙コップで作ったおばけも一人一人個性豊かで面白い作品です😊💗

トイレットペーパーの芯でコウモリも作りました!🦇

身近にあるものでいろいろなものに変身できますね✨

また、フラッグ作りやセロハンで飴玉作りも頑張り、ハロウィンが近づいてきました👻

当日は、子どもたちが前回作ったハロウィンバッグをプレゼントしました🎁✨

中身はお家の中で開けること、をしっかり守れました!

 

ハロウィン壁面の全体像はこちらです!(^O^)

近くで見ても、遠くで見ても迫力があっていいですね~💗

玄関先の壁面はこちらです(^^♪

みんなで力合わせて作りました👍👍

ハロウィン当日は、子どもたちがサバイバルゲームで楽しんでいるところ…

わぁ!!急に出てきた!!みんなびっくりして何も言えず…😲😲

仮装した職員が手渡しで子どもたちにハロウィンバッグを渡し、嬉しそうに持って帰りました(●´ω`●)

今年もハッピーハロウィン🎃!

 

今回も見ていただきありがとうございました😊💗

次回の更新もお楽しみに!

 

 

 

 

 

2020年のハロウィン🎃(前半)

 

こんにちは😊♬

季節はもうすっかり秋ですね(●´ω`●)🍂

気持ち良い秋晴れの下、運動会など行事を頑張って過ごしていた子どもたちは、ふぁんふぁんでの活動も楽しんでいます(^O^)

十五夜の送迎中、みんなでお月様を探しながら帰りました🌝☁

とても綺麗な月でしたね✨

 

さて月末には、子どもたちが楽しみにしているハロウィン🎃があります!

学校から帰って、短い時間の中で少しずつ準備をしている最中です(@^^)/~~~

 

今月は、ハロウィン制作を前半と後半に分けてお伝えしていきたいと思います!

前半は、「ハロウィンバック」を作りました👜

スタンプで、力加減のバランスを考えていますね(*´▽`*)

ペンで好きなキャラクターを描いたり、オリジナルのバッグが作れて楽しそうです😊♬

マスキングテープを貼ってデザインしているお友達もいました(^^♪

また、ハロウィンのキャラクターを描いてハロウィン度を上げていました🎃☆彡

シールを貼って、重ねてみたり繋げて貼るのも面白いです(●^o^●)

マスキングテープを一列ずつ綺麗に貼るお友達もいて、発想力豊かです!

自分で切った画用紙を、のりで貼って作るバッグも魅力的でした😊💗

みんなそれぞれ、お友達の作っている姿を見ながらアイデアを浮べて作る事が出来ていました✨

どんなバッグが完成するのでしょうか?(^^)

楽しみですね😻

子どもたちみんながコツコツと作り上げて出来たハロウィンバッグが出来上がりました(●´ω`●)

自分だけのオリジナルバッグ、思い出に残って素敵ですね✨

学校から帰ってきて、時間も短い中で頑張りました😿💗

今回も見ていただきありがとうございました😊💗

次回は、ハロウィン後半の様子をお伝えしていきますのでお楽しみに!

 

 

秋の壁面活動について🍂

 

こんにちは(●^o^●)!

あっという間に秋を感じる季節になってきましたね😊🍂

季節の変わり目で、鼻がむずむずして鼻水やくしゃみをしているお友達もいますが、咳エチケットに気を付けながら楽しく過ごしています🍀

さて今回は、「秋の壁面活動について」お伝えしていきます!

壁面活動のポイントは

①新しい・初めて挑戦する工作道具等に触れ、道具の使い方や表現の仕方、生活スキルを高める

②苦手なことや難しいことを、お友達と協力・助け合いながらみんなで一つの物を完成させる

 

夕方になると、暗くなる時間帯が早くなりますが、その前に見える「夕焼け空」と9月下旬から咲く「コスモス」をテーマに作りました(^^♪

「夕焼け空」から作っていきますが、今回はスプレーを使って表現していきます👍

「黄色」「オレンジ色」「赤オレンジ色」の水溶き絵の具を作り、霧吹きスプレーで吹きかけていきます(*^_^*)

まずは黄色スプレーから全体的に吹きかけていきます😊💛

周りに絵の具が飛ばないように下を向けることが自然と出来ていますね✨

次に、オレンジ色も少しずつ混ぜていきます🍊

両手で感覚と力加減を掴みながら上手に出来ています(^O^)

途中から、雲用に紙をまばらに置いて、上から吹きかけていきます☁

出来上がった最後に雲用の紙をとると、部分的に雲跡が残るようにしました(^◇^)

少しずつオレンジ色に赤色を足していき、夕焼け模様を作ります☆彡

最後には、色を分担しながら協力し、端まで丁寧に塗っていました✨

混ざった色合いが綺麗になってきてますね(●´ω`●)

出来上がった後は、乾かしてしばらく待ちます…

続いて「コスモス」作りです🌼

今回は、花紙を使ったコスモスで手先を上手く使うため、子どもたちみんな苦戦していましたが、一つ一つのポイントや過程に着眼点を置き、子どもたちに合った工作をしました(*´▽`*)

花紙を真ん中につまんでねじってから、花びらを広げ、はさみや手で8枚ちぎってコスモスを作りました✨

花びらを作ったら、真ん中にシールを貼ります☆彡

一緒に助け合いながら作る姿が素敵ですね😊💗

また、画用紙に花紙の花びらを貼っていきます(^-^)

角度や向きを変えながら貼ることが出来ています👍👍

コスモスの枝作りに、コロコロを使って表現します😊♬

コロコロには、コスモスの枝を貼って模造紙に絵の具をつけていきます🎨

様々な方向からコロコロしても面白いですね🌈

力もあまりいらないので、工作にコロコロはおススメです(*^^)v

乾いた模造紙に、コスモスを貼っていきます😊🌼

出来上がりの作品はこちらです⇩⇩

夕焼け雲に、とんばが飛んでいますが工作している写真を作る事に夢中になってしまい撮り忘れてしまいました(+o+)💦

夕焼けにとんぼが飛んでいると、ますます秋らしく涼しい気持ちになりますね(●´ω`●)

 

明日から10月になりますが、だんだんと寒くなってくる季節に入りますので、身体に十分気を付けてお過ごしください!

今回も見ていただきありがとうございました!

次回も更新もお楽しみに🌼

 

ぶどうと秋の虫の壁面活動🍇

 

こんにちは(●^o^●)🌼

暑い日が続いていますが、ようやく虫の声もセミからすず虫の声になり、秋の準備をしはじめているように思います🍂

今回は、9月前半の「ぶどうと秋の虫の壁面活動について」をお伝えしていきます🍇

そして、3つのポイントを踏まえて取り組みました!

①想像力や豊かな感性を身につける

②季節や文化の背景を学ぶ

③楽しく作ることで、コミュニケーション力や生活スキルを学ぶ

 

まずはぶどうを作っていきます(∩´∀`)∩

ペットボトルのキャップに、「紫」「薄紫」「赤紫」「薄黄」「黄緑」色の花紙を包み込み、ぶどうの実を作りました🍇

キャップの中に、余った紙を入れこむと上手くまとまります(#^^#)♬

花紙は柔らかいので、破れないように工夫しながら取り組みました(*^_^*)

ぶどうの実がたくさん作れたら、次はのりで画用紙に貼っていきます🍇

花紙なので、のりですぐにピタッとくっつきます😲✨

自分の好きな色をチョイスしていくのも楽しいですね💗

じゃじゃ~ん(●´ω`●)✨

上手くできたぶどうの実を見せてくれました😊🍇

楽しく作って遊ぶ中で、ぶどうに興味関心を持って好きになれるといいですね😊💗

次に、ぶどうの葉をはさみで切っていきます✂

今回は角度が難しい箇所もありましたが、ゆっくり丁寧に進めていました👏

出来上がったぶどうの下には、秋の虫がたくさんいます🐛

画用紙に、自分で考えながら虫を描き、色鉛筆で色を塗りました✎

頭の中でイメージを描き、それを目に見える形にしていくことで想像力を膨らませながら、感性を育てていきます✨

イモムシやちょうちょ、カマキリ、てんとうむし…🐞

ん?アンパンマン?(●´ω`●) 上手に描けています👍

また、折り紙でバッタを作りました🍂

職員のお話を聞きながら、手順に沿って折っていきます(^^)v

分からなくなった時は、お互い助け合っている姿も見られます😊💗

次は、バッタに触覚や足をつけていこう! ハサミで細かく切ってのりで貼ります🍀

今回の壁面では、夏から秋にかけて旬のぶどうが出来上がり、色々な虫たちが嬉しそうに飛びまわっています🐝

これで、ふぁんふぁんにも涼しい秋が訪れてくれそうです😊💛

最後まで見ていただきありがとうございました!

次回の更新もお楽しみに(*^_^*)

 

ふぁんふぁんの夏☀

 

こんにちは(^^♪

良い天気が続くこの頃ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?☀

まだまだ夏の暑さが続きますね(^_^;)

水分補給、栄養をしっかり摂って夏バテや熱中症に気を付けましょう👍✨

 

今回は、8月後半の壁面活動の様子についてお伝えしていきます😊♬

壁面テーマは「花火🎇」にしました!

お友達みんなで作る共同作品と、個人作品を交えて紹介します☆彡

まずは花火の土台作りから始めます(*^_^*)

共同作品の良い所は、隣のお友達のフォローをし合いながら一緒に作品を作り上げることの楽しさがあることだと思います😊🍀

あともう少し! 端から端まで綺麗に塗れていますね🖌🎨

次に、色々な方法で「花火」を表現していきます(@^^)/~~~🎇

筆で、ぽんぽんと置くように塗ってみたり、絵の具を垂らしてみたり、トイレットペーパーの芯を使ってスタンプしたりと様々な方法で表現していきました(*´ω`*)

個別作品では、絵の具を垂らした後にストローで吹いて「吹き絵」をしました🥤

色々な角度に絵の具が飛ぶので、花火のような模様が出来て素敵ですね😊💗

今度は垂らした絵の具にスポイドで線を描いていきます🎆

トイレットペーパーの芯を切り込み、絵の具をつけてスタンプしていきます👍

重ね塗りも打ち上げ花火みたいで綺麗ですね😊💗

他にも、円を描くイメージでシールを貼っても凄く可愛いです(^^)v

クレヨンで点々模様を描いて花火を表現しても素敵ですね😻✨

子どもたちそれぞれの「得意なこと」「出来たこと」「挑戦したいこと」を伸ばし、色々な方法で作り上げる壁面活動は、「楽しんですること」が何よりも大切です😊✨

玄関前の壁面がこちらです⇩⇩

共同作品と個人作品を合わせて出来上がった壁面作品は迫力が凄いです✨

今年の夏は、お祭りや花火大会などが中止になるところも多かったと思います💦

自粛することで色々な面も成長でき、凄く良い機会でしたが、来年こそは夏のイベントに参加できますようにと願いを込めて、満開の花火を演出しました(●^o^●)🔥

夏の暑さも益々増す一方ですが、身体に十分気を付けて楽しく過ごしましょう(@^^)/~~~🎇

最後まで見ていただきありがとうございました!

次回の更新もお楽しみに☆彡