未分類」カテゴリーアーカイブ

秋とは言え…

11月に入ったとはいえ、朝晩の気温は下がって寒くて、お昼は暑くて…の日が続いていますが、体温調節や服の選び方が難しいですね。

ふぁんふぁんでも、鼻水や咳をしているお友達も多くいます。

今回は、活動でお出掛けした事を中心にしていきたいと思います。(^。^)

とても天気が良い日に播磨中央公園に行きました。

準備をしていざ車に乗ったけどなかなか到着しないので、お友達も『まだ〜』と言ってスタッフとしりとり合戦をしました。

入り口もおしゃれな感じで虹が掛かったみたいでした。

公園に着くと直ぐにお弁当を食べました。

久しぶりの外でのお弁当で皆んな美味しそうに食べていました。^ – ^

次は、公園で遊びました。

大きな滑り台に🛝皆んな喜んで滑っていました。何回も何回も階段を上がらないといけないのに滑っていました。

その後は、アスレチックに挑戦‼️

足元が揺れたりする中、真剣な顔をしながら頑張っていました。👏👏

別の日には、三田にある中央公園に行きました。

ローラー滑り台が長くて嬉しそうに滑っていました。

 

ユラユラ揺れるので、その下を歩きます。

 

シャボン玉をしました。

大きなシャボン玉を作ろうと頑張っています。

また、有馬富士公園にも行きました。

ドラを叩いて大きな音にびっくり🫢

迷路にも挑戦したよ☺️
めんたいパークにも遊びに行きました。
缶バッチのマグネットを作りました。
アイロンビーズも得意です。
お友達とボール投げをしています。
どちらがキャッチ出来るか楽しみました。
サバイバルゲームを一人で楽しんでいます。

11月の壁面も始めました。

ハサミで線に沿って上手に切っています。
切ったものをノリで繋げる作業をしてくれました。
次は、それを中央に向かってノリでつけていきます。
拾ってきた落ち葉をラミネートするお手伝い

どんどん準備が出来てきて何が出来るのかは次回のブログで紹介します。

お楽しみにしていて下さい。

今回はお出掛けの様子と部屋の中での様子と壁面の準備の様子でした。

最後まで見て頂き、ありがとうございました。

次回のブログは、月末の予定です。

木村

 

秋のたべもの

秋のたべもの襤

秋の日はつるべ落としと言いますが、すっかり日足が短くなりましたね!ふぁんふぁんでは帰りの時間になると窓の外を見て「暗くなってきたね」という子ども達の会話が聞こえてきます^^

今回のブログは10月の壁面が完成したので

ご紹介します☺︎

どうでしょうか?^_^

秋のたべものがたくさん並んだ

素敵な壁面になりました

それでは出来上がるまでの

様子をお見せしますね✨✨

ぶどうは前回のブログにチラッと写っていたのですが花紙を広げたものを6つ繋げて大きなぶどうを作りました!

次にさつまいも、栗、柿です。

シールを上手に組み合わせて色々な表情の

秋の食べものが完成しました!

これは大きないちょうを切る様子です!

真剣な表情で切っています☺︎

ぶどうの葉っぱの曲線も

上手に切ることが出来ています☺︎

あとはトンボやお花の柄のパンチしたものを

下書きの文字に沿って貼っていくと

テーマである【秋の食べもの】の完成です

次に室外での活動をご紹介します。

10月は天気の良い日にお友達のリクエストで

伊丹のスカイパークに行ってきました!

間近で見る飛行機に子ども達も釘付けです!

子ども達と飛行機のコラボです

前から撮った写真です

顔をお見せ出来ないのが残念ですが

みんな良い表情をしています!

今回のブログはここまでです☺︎

次の更新日は1115日頃です☺︎

次回もお楽しみに待っていてください^_^

小田

お月見たぬきさん♪

空には秋の雲が広がり、お出かけには最高な季節です♪子供達は修学旅行や運動会等行事に忙しく、ふぁんふぁんでは少し疲れた様子のお友達も居ます。体調には充分気をつけて過ごしましょうね^ – ^

さて、前回少しお話ししました9月の壁面制作が完成しました♪

たくさんのタヌキさんがお月見している様に見えませんか?^ – ^

たなびく雲は黄色と白のお花紙を丸めてボンドでペタリペタリ貼りました。

 

たぬきさんは画用紙にお友達一人一人色鉛筆や絵の具やクレヨンを使って色を塗って、ハサミを使えるお友達は自分でたぬきさんの形に切りました^ – ^みんな個性が出て楽しい(^。^)

ススキは折り紙に切り込みを入れて、クルクル丸めて作りました。「なんだかススキに見えないなぁ…」 割り箸を使ってみる? あっここにいい感じのペーパーがあるよ! とお友達やスタッフで考え意見を交換しながら作りました^ – ^

お月様の中のうさぎさんはお友達が画用紙に書いて色を塗ってくれました♪

それをお友達が切り取って、みんなで協力して作りました^ – ^

お月見タヌキさんいかがでしたか?

最後まで読んでいただきありがとうございました。次回は10月15日頃お届けする予定ですお楽しみにお待ち下さい^ – ^^ – ^

夏休みが始まって😆😆😆

子ども達は『おはよう』と元気よく来所してきます。お友達同士で何をして遊ぶか話し合いをして遊び始めます。仲間に入りたい時は『入れて』と言うと『いいよ』と返事をして仲間に入ります。

こうしてコミニケーションの取り方を練習していきす。何度も練習していくと一人で言えなかったお友達も次第に言える様になりました。

その後は、活動をしていきます。ご近所さんからスイカを頂いたので、今回は、スイカ割りをしました。お友達もノリノリでスイカを叩きに行きますがなかなかスイカに当たらなかったようです。貴重な経験が出来ました。

集中してスイカを叩きます。

今月の壁面は、『朝顔』と『入道雲』を作りました。

植木鉢は、画用紙に色を塗って作りました。個性的な植木鉢が出来上がりました。そこに、朝顔の花をいっぱいつけて飾りました。どうでしょうか。綺麗咲きました。

朝顔は、お花紙を丸く切ってじゃばら折りにして広げていきましたが、薄くてなかなか広げることが出来なかったですが、頑張って広げました。広げていくとお花が出来てびっくり‼️色々なお花が出来ました。

空は、模造紙を使って作りました。絵の具をローラーで塗っていきました。子ども達が、『何か寂しい』ということで『雲』を作ろうということでお花紙をクルクルと丸めて『入道雲』が出来ました。

 

完成したものはどうですか⁇迫力がある入道雲が出来上がりました。

次回の投稿は、月末です。

楽しみにお待ちください。

     木村

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

皆んなで七夕飾りを作ったよ♪

梅雨の中、お天気もグズグズしながらも、ふぁんふぁんの子供達は、元気に七夕飾りを一生懸命に作ってくれました(≧∀≦)

大きな白い模造紙に、青、黒の絵の具を混ぜて、夜空を作りました。ローラーで、コロコロするのが楽しみで、模造紙に皆んなで塗りました‼️

出来上がった夜空に天の川が出現❕天の川は、クリアファイルの中に花紙を切った物を挟んで作りました!出来るお友達は、クリアファイルにテープを貼ったり、難しいお友達は、クリアファイルの間に、花紙を詰めて行く作業をしました。天の川の色も青、水色、白、を子供達が混ぜ合わせてくれました。とても、綺麗な色の天の川が出来上がりました‼️

 

 

 

 

 

そこに、子供達が星を⭐️貼ったり、流れ星を貼ったり、その下に、沢山続けて、流れ

星を長〜くして、流れてる様にして見せてくれました❣️とても、素敵でしたそして、七夕飾りには、自分の好きな飾りを、作りました。輪っかを繋げたり三角を貼り合わせたり、ハートの輪っかを作って繋げたりと、皆んなの思いが七夕となりました。 

                                    

 

 

笹の葉っぱをテープで作りました。😁😁😁

 

 

 

模造紙の夜空をお友達がタッカーでつけてくれました。(●’◡’●)

 

 

 

お友達が笹を飾ってくれました。

 

 

 

真剣な顔をしてつけてくれました。༼ つ ◕_◕ ༽つ

 

 

 

協力して頑張っています。🎶🎶🎶

 

 

 

星を飾ってくれています。💕💕💕

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長い星を作って流れ星を作りました。✨✨✨

 

 

天の川を作っています。💪💪💪

 

 

そして1番は、やっぱりお願い事でした!恋のお願い事や❤️えっーーー‼️億万長者になりたい❗️とか、それぞれ子供達の思いが寄せられていました☺️織姫様も、彦星様も子供達がシールを貼ってくれたり、絵本を見ながら下書きして、ハサミで✂️切る作業もしました。7月7日は、お天気は、雲☁️予報でしたが、子供達の想いで、気持ちは、お天気☀️になりました❗️彦星様も⭐️織姫様も出会えます様に。そして、ふぁんふぁんの子供達のお願い事が叶います様に‼️(((o(*゚▽゚*)o)))♡ 

 

 

 織姫様をお友達が作ってくれています。  ☆*: .。. o(≧▽≦)o .。.:*☆☆*: .。

                                                                  

 

 

願い事を真剣に考えています。(^///^)

 

 

 

今回の完成品です。どうですか???

 

とても、綺麗な色の天の川が出来上がりました‼️

 

 

最後まで見て頂いてありがとうございます。

次回は月末に更新いたします。よろしくお願いいたします。

           加治

夏休みまであと少し(#^^#)

梅雨空が続く今日この頃。。。雨や、蒸し暑い日が続いていますが皆さんいかがお過ごしでしょうか?

この蒸し暑い中、エアコンが故障してしまうことがありました💦

業者さんにお願いして、幸いすぐに修理等をして頂いたので困ることはありませんでした(#^^#)

前回のブログで紹介させて頂いた作品が完成したのでお伝えしますね!!

完成まであと少し! 最後の追い込み(^^)

 

 

 

 

 

 

 

最後の飾りつけ!

 

 

 

 

 

 

 

完成!!

「カエル🐸」の大合唱が聞こえてきそうです(*´з`)

 

 

目、口等の位置や貼り方ひとつで、それぞれ表情が違う「カエル🐸」

でも、みんな楽しそうな表情です!!

 

 

 

 

 

 

来月は、どんな作品が出来るかな??(*´▽`*)

今から楽しみです!!

 

左の写真・・・そうです。ルービックキューブ。                       ルービックキューブも色々な種類があるのですね🙄

 

 

 

「これは何?」というところから「色を合わせていくんだよ」と説明すると早速チャレンジしていました(^_-)-☆

 

 

 

右端の4面のもの手に取って「出来るよ」とチャレンジしましたが「むずかしい~できへんやん」と言いながら頑張っていました(^^♪

 

 

 

1面、2面は出来るのですが、それ以上は難しい・・・・・💦

私もチャレンジしましたが出来ませんでした・・・笑

 

 

決定的瞬間!!

ジェンガはみんな大好きでよく遊んでいますが、崩れる瞬間がたまたまうつっていたのでブログにアップしました(^^♪

 

 

 

午前、午後にわたってスタッフとオセロ勝負!!

結果は・・・・

 

 

こちらは友だちとカルタ勝負!!

 

 

 

友だちとボールで遊んでいます!                      ボールを投げずに、友だちに手渡しで渡しあいっこをしました!

 

 

 

なぜか途中で腕組みして悩んでいましたが、でもすぐにボール渡しを再開していました(^^♪

 

 

 

おやつで「フルーツポンチ」を久しぶりに作りました(*´з`)

出来上がりを楽しみに待っています(*^^*)(*^^*)

 

 

 

いただきまーす(*´▽`*)

 

 

 

まだ、まだ梅雨明けにはならないようですが体調にはくれぐれもお気をつけください!

来月もお楽しみに!

最後まで見て頂き、ありがとうございました(#^^#)

 

本山

カエルの大合唱🎶

 

梅雨明けが待ち遠しい今日この頃、いかがお過ごしでしょうか?😌ふぁんふぁんでは、雨でお散歩や外遊びに行けない日が続いていますが、子供達は室内でも元気いっぱい過ごしています🤗✨それでは、いくつかふぁんふぁんでの様子をお伝えしていきますね💁‍♀️

1つ目は、6月の壁面の工作です!カエルを作りました🐸💕

いろいろな表情をしたカエルでいっぱいです☺️

 

 

実はこのカエル達、子供達が作りやすいようにある程度型を用意していたのですが、目やほっぺをシールにしたり、ペン✒️で書いたりとそれぞれが工夫をして作れるようになり成長を感じました🥹✨カエルの体も曲線がたくさんあり難しいのですが皆ハサミを上手に使って切ることが出来ていました👏

ハサミで切っている様子です。

 

 

 

他には花紙をクルクル丸めて……👀

 

途中経過を少しだけ🤏お見せしますね💫

 

 

どのような壁面になるのかは6月後半のブログで💁‍♀️

お楽しみに😌💭✨

 

2つ目は、ダンスです💃最近は早く工作を終えるとダンスをしています😃1人1曲ずつ音楽を選んでいます😊

 

楽しそうに踊っていますね♪

 

3つ目は、野外活動です🌿晴れた日に『よかたん』の足湯に行きました🐛

おしゃべりしながらとても楽しそうにしていました☺️✨

 

6月前半のブログはここまで…🤭次回の6月後半のブログも楽しみに待っていて下さいね😌🎶

小田

梅雨にはいりましたね💦

先日、梅雨入りしましたね🌨

例年より、1週間早いそうです。。。さくらが咲くのも今年は早かったですし💦気候変動の影響ですかね。。。。体調管理には気をつけましょう!

5月、6月と子どもたちは「運動会」「修学旅行」など楽しい行事が続きます😀

ふぁんふぁんでも、友だち、スタッフに笑顔で報告してくれたり、友だちの話を笑顔で聞いたり、質問したりして楽しく過ごしています。

それでは、ふぁんふぁんの様子をお伝えしていきますね(*^^*)

暑い日が多くなり、ふぁんふぁんでもアイスクリームをおやつで選べる日が増えました🍦

カメラを向けると、自然に笑顔でピース(*´▽`*)

 

 

 

落ちないように慎重に。。。(^_-)-☆

 

 

 

アイスクリームは土曜日にドライブなどでお出かけしたときに、みんなで選んでいます。                        「これやったらみんな食べるん違う」「これ、僕好きやねん」等みんなで相談しながら楽しく選んでいます!!

「見て!見て!」と、友だちが見せてくれたのは、ニューブロックで作った「恐竜🦕」

 

 

 

「すごいね!一人で作ったの?」と聞くとそっとスタッフに手伝ってもらったことを教えてくれました(笑)

こちらでは男子で「生き残りゲーム」を楽しんでいました(^_-)-☆  玉が落ちるたびに「おぉー」「なんでやー」「やったー」など一喜一憂!!

 

 

 

スタッフと一緒に「ポンジャン」。はじめて遊ぶものなので、遊びながら一緒に並べ方などを覚えています(^^)/

 

 

 

大好きな車の本を見て過ごしています(^_-)-☆

 

 

 

友だちと仲良く「プッシュポップ!」

 

 

 

お手伝いはお願いしなくても「しようか?」と聞いてくれてお願いすることが多くなりました(#^^#)

友だちと役割分担をしておやつの容器を洗って、拭き取ってくれています😙

 

 

 

乾いたものをスタッフが取り込んでいると「たたむわ」と声を掛けてくれてお手伝いしてくれました(#^^#)

 

 

 

学年が上のお友だちが率先してお手伝いをしているのを、下のお友だちが見ていると「私も手伝う!」とお手伝いをしてくれます。最初は上手に洗えなくても、拭き取れなくても、たためなくても、くしゃくしゃでもいいんです😀「ありがとう」と伝えると笑顔で「またするね(^^)」と次へ繋がることが大切なんです(^_-)-☆

今月の15日のブログでお伝えできていなかった余暇時間時の工作を紹介させて頂きますね(^_-)-☆

壁面工作で「こいのぼり」は作りましたが、余暇時間を使って卓上こいのぼりを作成しました!

完成品がこちらです!

 

 

 

ウロコ部は好きな色のシールを貼っていきました!

 

 

 

 

シールでなく、マジックでウロコを書いているお友だちもいました!

 

 

 

 

 

 

 

ウロコ部は「シール」だけでなく、色鉛筆や、マジックなどを一緒に準備しておくと自分で「こうしよう」と考えて、楽しい作品が出来上がります(^_-)-☆

 

6月の壁面工作も始まっています!

どんな作品になるか楽しみにしておいてくださいね(^_-)-☆

今月も見て頂きありがとうございました。

 

本山

 

GWを終えて・・・

GWが終わり日常が戻ってきましたが体調はいかがでしょうか?

子ども達はGWも元気いっぱい過ごしていました💪💪💪。天気も良い日☀☀☀が続いたので日頃遠くて遊びに行けない公園に行ったり、ドライブをして公園でピクニック気分でお弁当🍱🍱🍱を食べたりいつもなら出来ないことをたくさん経験することが出来ました。お友達は公園遊びが大好きでシャボン玉(●’◡’●)をしたり、ローラー滑り台を何回も滑ったり、サッカーをしたりと、とても嬉しそうでした。お友だちも「今日は何するの❓」「また、外でお弁当を食べたいな!」など楽しんでくれたようでした。

 

ローラー滑り台をするのに順番を待っています。😁😁😁

 

 

 

こちらは みんな大好きシャボン玉🎶🎶🎶

誰が大きく出来るか競争╰(*°▽°*)╯

 

 

サッカーの練習・・・

あれ!!ボールはどこ❓

 

 

こちらは上手にドリブルをしていました。✨✨✨

 

 

お友達と一緒に公園でピクニックしたよ(●’◡’●)

お外でお弁当を食べると美味しいね😁😁😁

 

 

 

机が無くても皆、上手に食べることが出来ました。(❁´◡`❁)

 

 

今月の壁面は5月という事で・・・

恒例の「こいのぼり」を作りました。

好きな画用紙を選んで千代紙をウロコに見立てて貼ろうという事でスタートはしたものの・・・

 

スタッフの説明を聞いて尻尾をハサミで切っています。

皆、真剣な顔をして切っています。✨✨✨

 

 

今度は目を付けていきます。

ノリを上手に塗れるかな❓❓❓

 

 

ウロコは立体的に貼れています。💦💦💦

 

 

立体的にウロコをつくるのがなかなか難しくお友だちは立体的に貼っても最後には手で押さえてすべてを画用紙に貼り付けるという事が多かったです。

でもお友だちの個性が出ていて素晴らしいこいのぼりになりました。

 

ハイ!完成のポーズ

 

 

 

 

こちらはウロコに大好きな車の写真を貼って大満足💖💖💖

 

 

 

 

 

 

 

お友達それぞれの個性が出て面白い😁😁😁

 

 

次に藤の花を作りました。

お花紙の紫と白を細かく切ってセロハンテープの接着面に付けました。これがなかなか難しく勢いよくするとお花紙がヒラヒラと箱の外に落ちていきお友達も大慌てで拾っていました。力加減を考えながら作っていきました。終わったお友達が次のお友達に伝えていましたがまた、箱からお花紙がヒラヒラ落ちてを繰り返していました。でも、楽しそうに作ることが出来ました。

 

スタッフの話を聞いて出来るかどうかドキドキしています。😅😅😅

 

 

 

ゆっくりと押さえつけてることが出来ました。

 

 

 

 

箱の外には花びらが落ちていません。

 

 

 

こんな感じで出来ました。

 

 

次にイチゴを作りました。これは簡単で折り紙を折ってすぐに完成!!葉っぱやイチゴの花をつけて飾りました。

 

折り紙を折って

 

 

 

シールを付けて!

お兄さんがお手伝いしてくれました。

 

 

とてもおいしそうなイチゴが出来上がりました。✨✨✨

 

 

3つを組み合わせて5月の壁面が完成しました。

 

 

 

 

立派に鯉のぼりも泳いで、藤棚やイチゴ5月らしい壁面が出来上がりました。

5月と言えばもう一つのイベント・・・

そうです。「母の日です」

今回も工作を頑張って作りました。

お花紙をじゃばら折りにして・・・これがまた難しいスタッフが見本を見せてするのですが難しくて困り顔(-_-;) でもママの喜ぶ顔を思い頑張って作りました。最後にはメッセージカードは自分で書いて大満足!!

 

じゃばら折に挑戦するもなかなか難しい💦💦💦

 

 

 

お花紙を一枚一枚ゆっくりと広げていきます。✌✌✌

 

 

 

緑の折り紙で茎を作ります。(●’◡’●)

 

 

 

茎にお花を通してハイ出来上がり╰(*°▽°*)╯╰(*°▽°*)╯

 

 

 

とても可愛らしいカーネーションが出来ました。

メッセージも書いて母の日に渡すのを楽しみにしていました。💝💝💝

 

最後まで見て頂きありがとうございました。次回の予定は5月末です。

よろしくお願いいたします(❁´◡`❁)

木村(●’◡’●)

 

 

新学期がはじまって1か月!

新学期がはじまってもう一ヶ月が過ぎます! 本当に早いですね(笑)

子ども達は、進学、進級などの環境の変化がありましたが、毎日「ただいま!」と大きな声で元気よく挨拶をしてふぁんふぁんに来てくれています(^^)/

「こどもの日」に向けて、壁面制作をしている真っただ中です!!

何を作っているのかな??

 

 

 

ノリを塗って(*´▽`*)

 

 

 

さっきのは「目」貼っていたんだね!

 

 

 

今度は「うろこ」を貼っていきました!

 

 

 

「見て(*^^*)」と完成した「こいのぼり🎏」を見せてくれました(*^^*)

 

 

 

もう一人のお友だちは大好きな車をうろこにしました(^^♪                       大好きな車なので一生懸命貼っていました(*^^*)

 

 

 

わかりずらいかもわかりませんが、紫、白の花紙をちぎったものの中にテープの接着部をつけると・・・・*答えはあとで

 

 

 

こちらは、大きいお兄さんが、小さいお友だちに何かの作り方を優しく教えてくれています(*^^*)

 

 

 

スタッフと一緒に折り紙を折っています。 あと少しで完成!

 

 

 

完成した作品は壁面につけていきました!

 

 

 

完成した一部の作品をご紹介しますね!

 

 

 

先ほどの答えですが「藤の花」でした!

 

 

 

真っ赤なおいしそうな「イチゴ」が出来ました(^_-)-☆

 

 

 

完成まであと少し!

完成した作品は次回5/15にお知らせしますね(*^^*)

前回に続き「おやつクッキング」の様子をお知らせしますね(^_-)-☆

前回はホットケーキでしたが、今回は・・・・

粉をボールに入れて

 

 

 

牛乳、卵を入れて                              あれ?今回も「ホットケーキ?」

 

 

 

薄く焼いた生地に、みんなで買いに行ったイチゴをのせて・・・

 

 

 

そうです! 今回は「クレープ」を作りました! 子どもたちは「おいしい😋」と笑顔でした!

自由遊びの時間には色々な遊びを今までご紹介してきましたが、今回は「スクラッチアート」

削っていくと、色々な色が出てきて「~色出てきた」と報告してくれます。

 

 

 

何回もしていくうちに、決められた線の上を上手に削ることが出来るようになりました(^_-)-☆

 

 

 

今回のお手伝いは・・・・

みんなの様子を書いてきた連絡ノートを名前別にわけていくお手伝いをしました。

 

 

 

最初は、量の多さにびっくりしていましたが、自然と「~君のや」「~さんのや」と言うと、友だちがこっちにあるからと名前別にわけてくれていました!

 

 

みんなで協力してすることが出来たので、予定していた時間より短時間で終わりました!

「お手伝い ありがとう(*´▽`*)」

 

最後まで見て頂きありがとうございました!

次回は5/15の予定です。お楽しみに!

本山